- 通販サイト・ネットショップを手軽に構築したい
- ショッピングカートASPってどれがいいんだろう
このような悩みや疑問をお持ちではありませんか?ショッピングカートASPを利用することで、すぐにECサイト(通販サイト)を構築することができます。
しかし、ショッピングカートASPの選び方で悩んでいる方も多いでしょう。実際、ショッピングカート選びに失敗してしまうと「必要以上に多くのコストがかかってしまう」「使いたい機能以外の余計な機能が多い」といった問題に直面してしまいます。
本記事では、
- ショッピングカートASPで実現できること
- ショッピングカートASPの選び方
- 目的別のおすすめカートASP比較表を紹介
を解説。読み終える頃には、通販サイト・ネットショップを立ち上げるにあたってベストなカートシステム選びができるようになっているでしょう。
ショッピングカートASPで実現できること
ショッピングカートASPを導入することで以下のようなことが実現できます。
- サーバー不要!簡単設定で通販サイト・ネットショップの立ち上げが可能
- デザインテンプレートやカスタマイズによりオリジナル通販サイトの立ち上げ
- 多様な決済手段の提供
- 在庫管理や梱包、発送
- 顧客管理機能
- メルマガ配信機能
- リピート通販に関する機能(毎月の自動決済など)
- 他のプラットフォームやツールとの連携
など
これらの機能を自社で0から構築するとなると、多大なコストがかかってしまいます。しかし、ショッピングカートASPは毎月わずかのコストを支払い続けることで、これらの機能がついたECサイト・ネットショップを立ち上げることができるのです。
多くの業務が効率化できれば、通販サイト運営者は「集客」「商品企画・仕入れ」「顧客単価を上げる仕組み構築」などに集中できます。ショッピングカートASPを導入して、売り上げの最大化を狙いましょう。
ショッピングカートの「ASP版」「インストール版」の違いは?
このページでご紹介しているのは「ASP版」のショッピングカートですが、他にも「インストール版」があります。これらの違いについてご紹介します。
ASP版カートとは?
ASP版ショッピングカートは、レンタルカートとも言われますが、カート業者に月額費用(若干の初期費用がかかる場合もある)を支払い、導入する方法です。サーバーを用意する必要はありませんし、専門知識も不要ですので手軽に通販サイトの立ち上げが可能です。
また、常に最新版のシステムを利用することができます。多くの企業はこのショッピングカートの「ASP版」で十分でしょう。
インストール版カートとは?
インストール版ショッピングカートは、カート業者から基本となるシステムを購入し自社のニーズに応じて柔軟にカスタマイズさせることができます。しかし、自社でサーバーを用意したり専門知識を持ったエンジニアが必要です。
サーバーの保守管理など面倒が多いですし、コストもかかる方法ですが、通販サイトの事業フェーズに合わせてカスタマイズがしやすい点にメリットがあります。大規模な通販サイトを目指すという場合には「インストール版」がおすすめです。
ショッピングカートASP10社を比較!
以下に、数多くあるショッピングカートASPの中から特におすすめしたい業者を厳選して10社を選定し、比較しました。機能面や価格面、どんな人に向いているのかがわかりますのでご参考ください。
サービス名 | 特徴 | 価格 |
---|---|---|
副業・個人事業に BASE | ・とにかく簡単にネットショップを開設 ・豊富な決済手段を利用可能 ・専用サイトにより運営に関するノウハウが得られる | 初期費用;0円 月額費用;0円 従量課金;売り上げ金額の3%+決済手数料として3.6%+40円 |
副業・個人事業に STORES | ・48種のテンプレートとデザイン拡張 ・安価な手数料 ・最短翌日入金の機能あり | 初期費用;0円 月額費用;1,980円(無料プランあり) 決済手数料;3.6% |
越境EC構築に shopify | ・管理アプリが便利 ・事業規模や国を問わず幅広い利用者 ・独自のSHOPIFYペイメントは手数料無用 | 月額費用;9米ドル〜 決済手数料;3.25%〜 ※プランにより異なる |
手軽かつ、小規模に カラーミーショップ | ・豊富なテンプレートでイメージに近いデザインに仕上がる ・決済方法/配送方法が豊富なためユーザー利便性が高い ・集客や各種データ分析レポート機能 | 初期費用;なし 月額費用;834円〜7,223円まで機能による |
安く、手軽に おちゃのこネット | ・月額料金が安価 ・レスポンシブデザインのテンプレート ・安価に使える独自の決済機能 | 初期費用;なし 月額費用;500円〜10,000円 |
豊富な機能と充実したサポート MakeShop | ・業界トップクラス651種の機能 ・集客機能が充実している ・充実したサポート体制 | 初期費用;10,000円(100,000円〜) 月額費用;10,000円・50,000円〜 |
企業の本格的な事業に futureshop | ・豊富なデザイン機能 ・豊富な決済手段(楽天ペイも含む) ・予約販売機能 ・会員管理機能(メルマガ・ポイント・レビューなど) ・実店舗連動(在庫連動・オムニチャネル) ・豊富な外部ツールとの連携 など | 初期費用;22,000円〜52,000円 月額費用;22,000円〜81,000円 |
単品通販(リピート販売)に リピスト | ・LP一体型フォームでコンバージョン率が高い ・目標に合わせた柔軟な料金体系 ・手厚い顧客対応を可能にする機能+分析機能 | 初期費用;14,800円〜148,000円 月額費用;29,800円〜398,000円 |
単品通販(リピート販売)に リピートPLUS | ・単品定期通販に特化し、豊富な機能を提供 ・豊富な決済手段を提供し、手数料率は個別に交渉可能 ・顧客単価を上げるための機能が豊富 | 月額費用;9,800円〜 |
単品通販(リピート販売)に ecforce | ・各種システムとAPI連携により効率的な管理運用 ・ユーザーに合わせたポップアップやメッセージの出しわけ ・複数ブランドを一括管理 | 初期費用;148,000円〜 月額費用;49,800円〜 |
1.BASE
BASEは、誰でも気軽にネットショップサイトを開設することができます。決済手段は一通り揃っていて、すぐに導入・運営開始可能。
サイトのデザインも豊富なデザインテンプレートにより着せ替えが簡単で、ネットショップ作成が楽しく感じられるでしょう。初心者の方が副業や趣味で気軽にショッピングサイトを開設するのに向いているショッピングカートASPです。
サービス名/ 会社名 | BASE/ BASE株式会社 |
---|---|
機能 | ・とにかく簡単にネットショップを開設 ・豊富な決済手段を利用可能 ・専用サイトにより運営に関するノウハウが得られる |
価格 | 初期費用;0円 月額費用;0円 従量課金;売り上げ金額の3%+決済手数料として3.6%+40円 |
2.STORES
STORESは、副業や趣味、企業の小規模事業スタートに適したオンラインストア構築システムです。売り上げ金を翌日に振り込んでくれるサービス(要手数料)や倉庫サービス(保管・梱包・発送)など手を煩わせずに通販サイトを運営できる仕組みが整っています。
料金も月額1,980円+決済手数料として3.6%と格安かつシンプル (機能制限された無料のプランもあります)。会社員をやりながらの通販サイト運営や、主婦のお小遣い稼ぎとしての通販サイト運営、企業の通販事業をミニマムでスタートしたい、といったケースにおすすめです。
サービス名/ 会社名 | STORES/ ヘイ株式会社 |
---|---|
機能 | ・48種のテンプレートとデザイン拡張 ・安価な手数料 ・最短翌日入金の機能あり |
価格 | 初期費用;0円 月額費用;1,980円 決済手数料;3.6%~5.0% |
3.shopify
shopifyは、越境ECを展開したいと考える企業に特におすすめしたいショッピングカートASPです。スマホアプリで運用状況を確認・管理できたり、手数料無料で使える独自の決済機能が使えたりと利便性が高いです。
サービス名/ 会社名 | shopify/ Shopify Japan株式会社 |
---|---|
機能 | ・管理アプリが便利 ・事業規模や国を問わず幅広い利用者 ・独自のSHOPIFYペイメントは手数料無用 |
価格 | 月額費用;9米ドル〜 決済手数料;3.25%〜 ※プランにより異なる |
4.カラーミーショップ
カラーミーショップは、お手頃な価格設定でありながら豊富な機能を持つショッピングカートASPです。大体の欲しい機能がこのカラーミーショップではできると考えていいでしょう。
決済手段も、代引きや銀行振込、クレジットカード決済はもちろん、楽天ペイやAmazonペイといった最近普及し始めた決済手段にも対応しています。手軽にビジネスレベルの通販サイトを立ち上げたい企業に、おすすめしたいネットショップシステムです。
サービス名/ 会社名 | カラーミーショップ/ GMOペパボ株式会社 |
---|---|
機能 | ・豊富なテンプレートでイメージに近いデザインに仕上がる ・決済方法/配送方法が豊富なためユーザー利便性が高い ・集客や各種データ分析レポート機能 |
価格 | 初期費用;なし 月額費用;834円〜7,223円まで機能による |
5.おちゃのこネット
おちゃのこネット月額500円と低価格プランから始められるネットショップ構築サービスです。低価格でありながらも機能豊富ですので、十分に売り上げが立つ通販サイトが出来上がります。
決済方法についてもPayPayなどのQRコード決済やAmazon Payをはじめ、一通り対応していますのでお客様にとっても使い勝手のいいショッピング体験の提供が可能です。
サービス名/ 会社名 | おちゃのこネット/ おちゃのこネット株式会社 |
---|---|
機能 | ・月額料金が安価 ・レスポンシブデザインのテンプレート ・安価に使える独自の決済機能 |
価格 | 初期費用;なし 月額費用;500円〜10,000円 |
6.MakeShop
MakeShopは、立ち上げから集客等のサポート面に力を入れたショッピングカートASPです。丁寧なサポートが受けられますし、豊富な機能がありますので、誰でも本格的なショッピングサイトの構築ができます。
特筆すべきは、「URL自由設定機能」です。商品名や型番を含めたURLを設定できるものでMakeShopオリジナルの特許出願中の機能です。
いまあるECサイトのURLを変えずにカートを変えたいという場合にも重宝します。高機能で本格的な通販サイトを立ち上げたい企業や充実したサポートを求める方におすすめのショッピングカートASPです。
サービス名/ 会社名 | MakeShop/ GMOメイクショップ株式会社 |
---|---|
機能 | ・業界トップクラス651種の機能 ・集客機能が充実している ・充実したサポート体制 |
価格 | 初期費用;10,000円(100,000円〜) 月額費用;10,000円・50,000円〜 |
7.futureshop
futureshopは、ある程度大規模な通販事業を目指す企業担当者におすすめのショッピングカートASPです。売り上げを最大化せるための仕組みが豊富に実装されています。
例えば、実店舗との連動(在庫管理)やカスタマイズ性の高いショップ構築機能、集客面における外部サービスとの連携などです。中でも実店舗との連動(オムニチャネル)に力を入れているショッピングカートASPはfutureshopだけでしょう。
実店舗を持ちながらも通販事業を始めたいと考える企業の担当者におすすめです。
サービス名/ 会社名 | futureshop/ 株式会社フューチャーショップ |
---|---|
機能 | ・豊富なデザイン機能 ・豊富な決済手段(楽天ペイも含む) ・予約販売機能 ・会員管理機能(メルマガ・ポイント・レビューなど) ・実店舗連動(在庫連動・オムニチャネル) ・豊富な外部ツールとの連携 など |
価格 | 初期費用;22,000円〜52,000円 月額費用;22,000円〜81,000円 |
8.リピスト
リピストは、単品通販・リピート購入に特化したショッピングカートASPです。リピート購入に特化している分、売れるための仕掛けが豊富です。
例えば、商品ページ一体型申し込みフォームによって成約率を大きく高めることができますし、通常購入を選択したお客様にアップセルを行い定期購入に引き上げる機能、使いやすい広告効果測定機能が備わっています。
リピート通販を始めるのであれば、「リピスト」はおすすめです。
サービス名/ 会社名 | リピスト/ 株式会社PRECS |
---|---|
機能 | ・LP一体型フォームでコンバージョン率が高い ・目標に合わせた柔軟な料金体系 ・手厚い顧客対応を可能にする機能+分析機能 |
価格 | 初期費用;14,800円〜148,000円 月額費用;29,800円〜398,000円 |
9.リピートPLUS
リピートPLUSは、単品リピート通販に特化したショッピングカートASPです。
上でご紹介したリピストと同様に、定期通販には欠かせない機能を豊富に揃えています。リピストとの違いは正直、大差ありませんがリピートPLUSの方が安価なプランを提供しており必要な機能に応じて拡張できる点です。ですが一概にどちらがいいとは言い切れませんので、下のECフォースと3社同時に資料請求して話を聞いてみることをおすすめします。
いずれにしてもおすすめカートである点に間違いありません。
サービス名/ 会社名 | リピートPLUS/ w2ソリューション株式会社 |
---|---|
機能 | ・単品定期通販に特化し、豊富な機能を提供 ・豊富な決済手段を提供し、手数料率は個別に交渉可能 ・顧客単価を上げるための機能が豊富 |
価格 | 初期費用;- 月額費用;9,800円〜 |
10.ecforce
ecforceはブランドイメージを大切にし、マーケティングを効率的に行いたいと考える企業におすすめのショッピングカートASPです。リピート通販むけのシステムとしては先にあげた「リピスト」「リピートPLUS」の方が安価ですが、サポート面やAPI連携といった拡張性ではecforceに軍配が上がります。
サービス名/ 会社名 | ecforce/ 株式会社SUPER STUDIO |
---|---|
機能 | ・各種システムとAPI連携により効率的な管理運用 ・ユーザーに合わせたポップアップやメッセージの出しわけ ・複数ブランドを一括管理 |
価格 | 初期費用;148,000円〜 月額費用;49,800円〜 |
ショッピングカートASPの選び方
ショッピングカートASPを選ぶ際には以下の3点を基準にしましょう。
- 目的や規模で選ぶ
- ビジネスモデルで選ぶ
- 機能と価格で選ぶ
1.目的や規模で選ぶ
通販・ECカートASPは、目的や想定している事業の規模で選びましょう。ショッピングカートサービスの多くは利用者ターゲットを決めて展開しています。
例えば、
- 主婦や会社員が副業で通販サイトを立ち上げるのか
- 飲食店が新たにネットショップを立ち上げるのか
- 年商1億など本格的な運営での規模を目指しているのか
といった具合です。どのような目的で、どのくらいの規模で考えているのかを明確にしましょう。
2.ビジネスモデルで選ぶ
ビジネスモデルで通販システムを選びましょう。ビジネスモデルというのは、「単品通販(リピート販売)」なのか「複数商品を同時に取り扱う(モール販売)」です。
単品通販やリピート販売にはそれに適したカートがあります。モールにはモールに適したカートがあります。ビジネスモデルと照らし合わせてショッピングカートを選定しましょう。
3.機能と価格で選ぶ
欲しい機能が最低限付いていながらも、低価格で導入できるASPカートが理想的です。通販事業にはさまざまなコストがかかってきます。
その代表例が近頃の値上がりが話題の配達料です。他にも決済代行手数料や倉庫代金、商品原価もかかってきます。
これらざまざまなコストを差し引いても利益が残るように、ASPカート利用料も最低限の機能で費用も抑えられたものが理想です。
ショッピングカートASPで手軽に通販サイトを構築しよう
ご紹介してきましたように、ショッピングカートASPを利用することで手軽に通販サイトを構築できます。通販サイトの構築から集客、配送や顧客管理に至るまで幅広い作業をサポートしてくれます。
ぜひ、あなたの目指す事業にあったショッピングカートASPを導入してみてください。
ショッピングカートASPに関する”まとめ”
ショッピングカートASPを導入することで実現できること、代表的な10のショッピングカートASPを比較してご紹介してきました。通販カートASPによって、お手軽に通販サイト・ネットショップを立ち上げることができます。
- 難しいことはわからないから簡単に構築したい / 飲食店などが新しく通販事業を始めたい
→「BASE」「STORES」がおすすめ! - 一歩進んだ通販サイトを構築したい
→「カラーミーショップ」「おちゃのこネット」がおすすめ! - 定期通販事業をやりたい
→「リピスト」「リピートPLUS」がおすすめ!
目的に応じておすすめカートを2つあげてみましたので、両方登録・資料請求して比較してみてください。