リピートPLUS

リピートPLUS(プラス)の評判は?デメリットはない?運営のw2ソリューションについても解説

単品リピート型の通販サイトを構築するとき、次のようなことで悩んではいないでしょうか。

  • 定期購入に対応したおすすめカートが知りたい
  • 成功事例の多い単品リピート通販用ショッピングカートはどれ?

あなたがこのように感じているなら、リピートPLUSが役立ってくれるはずです。

この記事では、

  • リピートPLUS(プラス)の特徴
  • 4つのプランやサービス提供企業の情報
  • 導入事例と口コミ評判

について解説しています。

商品やサービスによって、ショッピングカートに求める機能は違います。単品リピート通販型の場合、それに特化した機能が求められますので、ぜひリピートPLUSについても知ってください。

「ショッピングカートを導入したものの、他にもっといいものがあった」という大きな失敗を防ぐため、ほんの数分作ってリピートPLUSについても知ってください。

リピートPLUS(プラス)とは?その特徴3つ

まずは、リピートPLUS(プラス)の特徴を見ていきましょう。はじめに大きな特徴を知ることで、リピートPLUSがどんなものか、ある程度わかるでしょう。

1.定期通販に特化、必要な機能・サービスを完備

リピートPLUSは、単品リピート通販(定期通販)に適した機能が多く備えられていて、その数は800を超えます

単品リピート販売は、ネット通販の中でも独特なルールがあります。「決まったサイクルで商品を発送する」「お客様の都合に合わせて発送をスキップする」「組み合わせるといい商品をおススメする」「段階的にサポートメールを送る」といったことが必要です。

また、物流業者や広告業者などを利用しなければならないこともあるでしょうが、リピートPLUSではそのような業者と連携するための多くのサービスが用意されています。リピートPLUSは、多くの機能・サービスであなたのビジネスにマッチした仕組みづくりを助けてくれますし、作業効率のアップにより、スタッフは、企画や電話での顧客サポートなど「人でしかできないこと」に集中できます。

2.決済は標準連携、必要に応じて直接決済企業と利用料率を決められる

リピートPLUSでは、10社を超える決済企業と提携しているうえ、それらの決済会社と直接折衝して利用料率を決めていいこととなっています。

リピートPLUSと連携している決済方法は「クレジットカード」「キャリア決済」「コンビニ決済」「後払い」「PayPal」「その他決済(Amazon pay/LINE Pay/楽天ペイなど)」と幅広く、お客様の好む支払い方法に対応できます。

また、請求書の発行や入金管理、督促といったことも任せられるサービス(ヤマトフィナンシャル・GMOペイメントサービス・NP後払いなど)とも連携できますので、顧客との間で生じるお金周りのことをアウトソーシングしたいときも便利です。

3.顧客・優良顧客を育てながら、販売機会も増やす仕組み

リピートPLUSには、「見込み客を顧客にする」「既存顧客を優良顧客にする」ための仕組みが整っています。ユーザー層をセグメントし、それぞれにマッチしたステップメール送信機能がありますし、メール送信のタイミングも細かくスケジューリング可能です

丁寧なシナリオを準備し、ステップメールを使いこなせば、顧客が購入したものにあわせた商品に対してのアップセル/クロスセルを提案する特別なページへ誘導することもでき、販売機会をさらに広げられます。

そもそも、ショッピングカートASPってどんなサービス?

ネットショップ開設のために便利に使えるものが、ショッピングカートASPです。

通販に必要な機能をパッケージで利用できるうえ、自前でサーバーやシステムの構築が必要でない点で便利に使われています。ショッピングカートASPは、ショップ構築に携わる人・運用する人ともに、とてもラクに利用できます。

ASPカート比較や、ショッピングカートごとの特徴については以下もご覧ください。

関連記事

通販サイト・ネットショップを手軽に構築したい ショッピングカートASPってどれがいいんだろうこのような悩みや疑問をお持ちではありませんか?ショッピングカートASPを利用することで、すぐにECサイト(通販サイト)を構築す[…]

ショッピングカートASP

リピートPLUS(プラス)の機能と利用料金

リピートPLUSは、基本となるプランに必要な機能やオプションをつけて、「使いたいシステムにする」というスタイルです。まずは代表的な機能やオプションと、ベースとなるプランの月額利用料金をご紹介します。

リピートPLUS(プラス)の機能

オプションを加えた各種機能は800を超えますので、公式サイトから資料ダウンロードし、チェックしてみてください。

代表的な機能としては、

  • LPとフォームを一体化して作成
  • クーポン発行
  • ステップメール
  • 自動受注のワークフロー
  • 広告効果の測定
  • 台帳作成
  • 会員ランク付け
  • CMS
  • レスポンシブ対応のデザイン

があります。

リピートPLUSは、最小プランから始めて、売り上げの伸びに応じてプランをさらに上位に変更することが可能です。まずは現在の規模に合ったプランを選び、事業拡大のスピードに合わせてプランや機能・オプションを見直していけばOKです。

「事業スケールに合わなくなったから」と他のサービスに乗り換える必要はありません。

リピートPLUS(プラス)のプランと利用料金

リピートPLUSには4つのプランがあり、それぞれの月額利用料金は次のとおりです。

  • リピートPLUS ONE/9,800円
  • リピートPLUS STANDARD/49,800円
  • リピートPLUS PROFESSIONAL/79,800円
  • リピートPLUS Enterprise/79,800円~

事業規模や、プラン内で使える機能がどれほどあるのかでプランを決めましょう。

リピートPLUS(プラス)の使い方

リピートPLUSの使い方は、提供する商品やその特性に合わせた提案を受けたうえで決めます

機能の組み合わせや運用方法は、リピートPLUSのスタッフが相談に乗ってくれます。貴社の課題・成長へのシナリオ、オペレーションに応じたシステムとしたうえで、具体的な使い方・運用方法について細かくサポートしてもらえるので安心です。

リピートPLUSが役立ってくれるかどうか、どんな機能があり、どのようにサポートしてくれるのかに関心があれば、公式サイトから資料請求のうえ面談希望を伝えてみてください。

リピートPLUS(プラス)のメリット

リピートPLUSを導入するメリットは、「定期購入に特化していること」「多くある機能の組み合わせにより最も適したシステム構築ができること」「丁寧なサポートをしてもらえること」です。

LP一体型の申し込みフォームや、購入申込者の段階に応じて適切なタイミングでサポートやアップセル/クロスセルを促すメールを送信できたりすることも見逃せません。

また、自動受注ワークフローやターゲットリストの管理、広告の管理機能によって、単品リピート型ビジネスにまつわる煩雑な作業を大きく効率化できます。

リピートPLUS(プラス)のデメリット

リピートPLUSには、大きなデメリットはありません。

単品リピート型通販に特化しているつくりとサポートが完備されていますので、利用したいプランの金額との折り合いさえつけば、何も問題はないでしょう。

あえてデメリットを挙げるならば、単品リピート通販以外の通販サイトには向かない点です。

リピートPLUS(プラス)を運営する「w2ソリューション株式会社」の概要

ここでは、リピートPLUSの運営企業情報もチェックしていきましょう。

  • 会社名:w2ソリューション株式会社
  • 代表者名:山田大樹
  • 資本金:不明
  • 従業員規模:不明
  • 所在地:東京都中央区銀座4丁目14番11号七十七銀座ビル7階
  • 設立年月日:2005年9月

w2ソリューション株式会社は、「選ばれるパートナーになりたい」「お客様とWin・Winの関係でありたい」との気持ちで「w2ソリューション」という社名にしたといいます。

その強い気持ちは、日本でのEC関連ベンダーとしてマイクロソフト社ゴールド認定パートナーに選ばれたことに現れています。同社が提供するサービス「w2シリーズ」を導入したユーザー企業は、平均で売り上げを2~3倍にまで伸ばしているとのこと。

これは、w2ソリューション株式会社が導入企業の抱える課題解消・要望に応えるため、システムのカスタマイズを行って提案、導入後もきめ細かなサポートを行っているからでしょう。同社は、単品リピート通販用のリピートPLUS以外にも、総合通販型のECカート「w2 Commerce V5」も著名な企業が利用しているという実績を持っています。

リピートPLUS(プラス)の導入事例

リピートPLUSの概要がわかってきたところで、導入している企業の例もチェックしましょう。

  • リーブ21(美容商品)
  • LuLuLun(美容商品)
  • やずや・九州自然館(健康食品)
  • SkinCure Lab.(美容商品)
  • hugkumi+(健康食品)
    その他の導入事例

化粧品や健康食品など、長いスパンで使い続けることで効果を期待できる商品の場合、定期購入がマッチします。「足りなくなりそう」と思う頃に商品が届くことは、ユーザーの利便性をアップすると同時に、お客様をつかんで離さない仕組みでもあります。

ただ、機械的に決まったサイクルで発送するだけでなく、「思ったより使わなかったから一時休止したい」といった顧客の希望にも沿わなければ、単品リピート販売はうまくいかないでしょう。導入事例のページでは一時休止・再開も可能となっていて、顧客に無理をさせない工夫も凝らしてあります。

これもリピートPLUSのメリットで、中には10年以上利用している企業もあるほどです。

リピートPLUS(プラス)の口コミ評判

リピートPLUSは、単品リピート型(定期通販)カートシステムというジャンルの中で、どんな評価を得ているのでしょう。Twitterで声を拾ってみました。

リピートPLUSは、「作り込み」「サポート」の面で特に高い評価を得ているようです。これもまた、比較的早期に単品リピート通信販売に取り組んできたw2ソリューション株式会社への信頼から生まれるものでしょう。

リピートPLUS(プラス)について、おさらい

リピートPLUSは、単品リピート型通信販売に特化したカートサービスです。定期販売には、「販売サイクルの管理」「顧客情報の整備」「より良い使い方の伝達(メール)」「在庫と発送の調整」といった特別な機能が必要です。

リピートPLUSは、どんな販売規模であっても対応できる必要な機能を使え、実際に運用している人たちからも大きな信頼を得ています。定期販売を始める、拡大するために必要なカートサービスを探しているなら、リピートPLUSをぜひ検討してみてください。

リピートPLUSの公式サイトへ

 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!