playse web面接

playse(プレイス) web面接のメリット・デメリットは?評判と使い方、料金、導入事例をご紹介

御社では、面接にどのような対策を打っていますか?

従来通りの面接で、次のような課題を抱えてはいないでしょうか?

  • 移動や会議室の確保などの手間/コストを削減したい
  • できるだけ多くの人材と接触したい

このようなとき、playse web面接が課題を解消してくれるかもしれません。

この記事では、

  • playse(プレイス) web面接でできること
  • playse(プレイス) web面接の使い方や費用

について説明しています。

人材の採用は、戦力を得ることと同じ意味ですので、会社経営に直結する大イベントです。

Web面接システムは、その点で大きな力となってくれるでしょう。

playse web面接についてすぐにわかるようにまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

playse web面接の資料を無料で請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します

playse(プレイス) web面接とは?その特徴3つ

playse web面接にはどんな特徴があるのかご説明します。

御社の感じている課題を解消できるかどうか、見てみてください。

1.Web会社説明会から面接までカバー

playse web面接は、Webでの会社説明会からエントリー、事前ヒアリング、面接までの一連の流れをカバーしています

場所にとらわれない説明会や面接を開催したいなら、playse web面接はうれしいものではないでしょうか。

よい人材は、どこにいるかわからないからです。

より積極的に人材確保に動きたいのなら、playse web面接を積極的に検討してはいかがでしょう。

2.評価項目を自由設定、スコアリングとコメントを残せる

playse web面接は、面接の時に「どこに注目するのか」の評価項目を自由に設定できるうえ、その評価項目に対しスコアリングしながらコメントも追加できます

この機能は、面接時の記録ミスを防止すると同時に、面接官のごとの評価のズレを最小限にとどめる面で有利です。

面接時の評価内容や、面接で捉えた求職者の印象がある程度一定でないと、正しい採用に至らないことでしょう。

この点でヌケ・モレ・ミスマッチを予防できるのが、playse web面接のよい点です。

3.Web会社説明会で、各種アクセス解析が可能

playse web面接は、Web会社説明会ページのアクセス解析ができます

Googleアナリティクスのトラッキングコード設定ができますので、どのような人材が自社に興味を持ってくれているのか、どういった反応を見せているのかがわかります。

たとえば、Web会社説明会とともに設けたエントリーシートやヒアリングシートにアクセスしたか、どの設問で離脱したか、といった具合です。

オンラインとはいえ、せっかく会社説明会を開くのです。

内容をどんどんブラッシュアップして、好ましい人材にアプローチしたくはありませんか?

その点、playse web面接はとても有効な手段のひとつとなるでしょう。

そもそも、Web面接システムってどんなサービス?

Web面接システムとは、その名のとおり、オンラインで面接ができる仕組みです

物理的な会場がなくても面接ができますので、求職者との距離があっても大丈夫です。

また、不要不急の外出が制限されてしまう局面にあっても、求職者とコンタクトできますので、「事業を止めない工夫」としても重宝するでしょう。

Web面接システム比較表、各社の特徴や選び方については以下記事もご覧ください。

関連記事

採用の間口を広げたい 人材採用にかかるコストを抑えたい 少人数で効率的に採用活動を行いたい人材採用に関する業務を行っている方は、このような悩みや課題をお持ちではないでしょうか?このような課題を解決するのに[…]

Web面接・オンライン面接システム

playse(プレイス) web面接の料金プラン

ここでは、playse web面接の料金プランとできること(機能)をご説明します。

スターター/月額14,800円

  • ユーザー1人+応募者100人まで+面接時間100時間まで
  • 従量課金9,800円(基本料金内容を超えた月の費用)ユーザー5人ごと+応募者50人ごと+面接時間50時間ごと
  • 初期費用不要

機能

Web面接(Webカメラと音声による会話/メール内URLで面接ルームを案内) Web会社説明会(会社説明用動画やスライド作成・公開/エントリーへの誘導) / 評価シート(項目設定/スコアリング/コメント) / 通知(面接日時を登録すると前日/当日の朝に確認メールを自動送信) / 応募者管理(応募者から送られてきた基本的な情報やエントリーシートを管理、別に設けたヒアリングシートとの紐づけ) / ヒアリングシート(ヒアリングシート≒アンケートフォーム作成/アンケート内容に動画ファイルをアップロード可能) / 動画選考(応募者作成の自己紹介動画アップロード)

ベーシック/月額19,800円

  • ユーザー無制限+応募者200人まで+面接時間200時間まで
  • 従量課金9,800円(基本料金内容を超えた月の費用)応募者100人ごと+面接時間100時間ごと
  • 初期費用50,000円

機能

ベーシックプランは、上のスタータープランに加え、次のことができるようになります。

面接録画のオプション利用可能(面接官が録画開始・停止ボタンをクリックし、面接内容を録画)


なお、playse web面接は2週間の無料トライアルを用意しています。

資料請求と一緒にトライアルを依頼し、御社の望む機能を備えているか確認してみてはいかがでしょう

playse web面接の資料を無料で請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します

playse(プレイス) web面接の使い方

ここでは、playse web面接の擬態的な使い方について解説します。

  1. 面接官(ユーザー)と応募者との間で面接スケジュールを設定
  2. ユーザーから応募者へ、URL付きメールを送信
  3. 予定日時に、双方が面会ルームへアクセス
  4. 面接官は、面接内容に応じて評価シートに情報を書き込む

なお、応募者はスマートフォンを使って面会ルームへアクセスできます。

企業側は、エントリーシートとは別に、事前に準備したヒアリングシートを応募者へ送れます。

このヒアリングシート機能で、経験やスキル、希望を知り、必要に応じて自己紹介動画を送るよう促せますので、面接前にある程度の選考が可能です

playse(プレイス) web面接のメリット

playse web面接のメリットは、応募者の情報を細かく管理できることです

エントリーシート、ヒアリングシート、評価シートの情報をまとめて一人の応募者情報として取り扱えます。

また、ダッシュボード画面では、全体的な採用状況や面接スケジュールを面接官の間で共有できます。

面接にかかる様々な作業工数を大きく削減できるのが、playse web面接です。

playse(プレイス) web面接のデメリット

playse web面接の導入には、さほど大きなデメリットはありません。

ただ、利用頻度が明確でないなら、プランを選びにくいかもしれません

初期費用無料のスタータープランは魅力的ですが、結果的に従量課金を支払うならベーシックプランを選んでおけばよかった、ということになるかもしれません。

その点だけ注意が必要です。

playse(プレイス) web面接の運営会社概要

ここでは、playse web面接を提供している会社についてご紹介します。

  • 会社名:株式会社manebi
  • 代表者名:田島智也
  • 資本金:7,394万3,440円
  • 従業員規模:不明
  • 所在地:東京都千代田区神田神保町3-1 日建ビル2階
  • 設立年月日:2013年8月23日

株式会社manebiは、「世界縁満」をミッションに掲げる企業です。

創業時は、オンラインで教え合える「manebi」や、派遣業界向けの教育システム「派遣のミカタ☆eラーニング」をリリースし、人気を博しました。

いずれも、人とのつながり、「縁」を大事に考えるサービスです。

playse web面接もまた、株式会社manebiのミッションを体現するサービスといえるでしょう。

playse web面接は、日本トレンドリサーチ(株式会社NEXER)の調査で「採用担当者が選ぶWeb面接ツール」「Web面接ツールコストパフォーマンス満足度」共にイメージ1位を獲得しています

playse(プレイス) web面接の導入事例

ここでは、playse web面接を導入している企業をご紹介します。

  • 株式会社ソルクシーズ

同社は、クラウドサービスやIoTなどに取り組み、金融や通信、官公庁といった多くの業界のシステム開発をしています。

交通費やスケジュール面で応募者数そのものが減っているのでは、という想定のもとplayse web面接を導入しました

そこには、遠方の学生の面接数を増やしたいという思いがあります。

playse web面接は2019年11月にリリースされましたので、公開されている導入事例はまだ少ないのが現状です。

ただ、「遠方の人材にもアプローチしたい」「適切なサポートをして応募検討をしてもらいたい」というニーズを満たすものであることは間違いありません。

playse(プレイス) web面接の評判

ここでは、playse web面接の評判・口コミをピックアップしています。

まだ、使い始めたばかりのところもあり、正確な面接実施率の数値は出ていませんが、すでに地方求職者による面接のドタキャンが減ったという手応えを得ています。Web面接であれば、場所を選ばないので、地方求職者の物理的な距離の障壁を下げることができたのが、面接実施率のアップにつながったのではないかと考えています。

また、思いがけず良かった機能としては、評価シート機能があります。評価シート機能を使えば、面接官ごとの評価基準を統一することができるので、求職者に対して、適切な評価をすることが可能です。今までは面接官ごとに評価のばらつきが出ていたので、これを機に基準を統一して、自社に会う人材を獲得できればと考えています。

(一部引用)
https://www.hrpro.co.jp/service_detail.php?ccd=00912&pno=1

WEB会議ツールマニアとして有料無料問わずさんざんいろいろ使ってきたけど、コレ面接用にすごくいい!

https://www.facebook.com/sohmatsunaga/posts/10221623969369286

playse(プレイス) web面接について、おさらい

Web面接システムは他にもありますが、playse web面接はWeb会社説明会から面接、その後の判断までをカバーし、大きな効率化が目指せます。

playse web面接は、スケジュールや費用の面で、会社説明会への参加や応募をためらっている人材に向け、積極的なアピールをしたいときに役立ってくれます。

もしもより好ましい人材に応募してほしいのなら、playse web面接は力を貸してくれるでしょう。

もし、playse web面接に興味があるなら、ぜひ資料請求をしてみてください。

そして、2週間の無料トライアルを申し込んでみてください。

以下リンク先より、人気のweb面接システムの資料を、無料で一括請求できますので製品比較にご利用ください

人気のweb面接システムの資料を無料で一括請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!

web面接システムの資料を一括請求
人気システムの資料を無料で取り寄せ!
人気システムの資料を請求
無料で一括請求
web面接システムの資料を一括請求
人気システムの資料を無料で取り寄せ!
人気システムの資料を請求
無料で一括請求