ジョブカン給与計算

ジョブカン給与計算の特徴は?料金と使い方、評判をご紹介

  • ジョブカン給与計算って何?
  • 私の会社にジョブカン給与計算は合う?

あなたは、クラウドの給与計算システムを探す中でジョブカン給与計算を知り、その概要を調べている最中ではないでしょうか?

ジョブカン給与計算は、給与計算にまつわる作業を自動化し、バックオフィス業務の効率化に大いに役立ってくれます

今回は、ジョブカン給与計算について詳しくご説明します。

「他の給与計算システムにして失敗!」という状況を回避するため、ジョブカン給与計算について理解しておきましょう。

『ジョブカン給与計算』の資料を請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します

ジョブカン給与計算とは?その特徴3つ

まずは、ジョブカン給与計算がどんなものなのかご説明しましょう。

ジョブカン給与計算の大きな特徴をピックアップします。

1.ジョブカン勤怠管理と連携できる

ジョブカン給与計算は、ジョブカン勤怠管理と連携できる点で大きな利点があります

ジョブカン勤怠管理は、勤怠管理クラウドシステムのうち、導入4万社と多くの実績を積んでいます

既にジョブカン勤怠管理を利用しているのなら、ジョブカン給与計算の導入はとてもスムーズで、給与計算をする担当部門スタッフの悩みをすっと解消してくれるはずです。

使いやすいUIも定評がありますので、「初めて給与計算サービスを使う」という方にも安心です。

2.社会保険労務士監修で「安心」

ジョブカン給与計算は、社会保険労務士が監修する給与計算システムです

雇用形態や役職、企業ごとに異なる手当、控除項目を自由に設定でき、みなし残業を超過した時間の残業代計算にも対応しています

さらには、税率・保険料率も自動反映です。

入社日と年齢から、健康保険料・厚生年金保険料・介護保険料も正しく計算してくれます。

これまで、紙ベースで手計算していた企業の業務効率化はもちろんのこと、エクセルで計算している担当者のミスや、その修正に必要な時間を大幅に削減できます。

3.マイナンバーの収集や管理も万全

ジョブカン給与計算では、マイナンバーの収集・管理機能も充実しています

社員本人に入力してもらえますし、取引先(個人事業主)のマイナンバーも入力・管理できます

ジョブカン給与計算は、SSL256bitやIPアドレス制限による高度なセキュリティを誇ります。

その高いセキュリティ性は、ISO27001(情報セキュリティマネジメントシステム規格)を取得していることからもわかります。

個人や取引先のマイナンバー情報の取り扱いに神経をとがらせている部署にとって、大きな安心感となるでしょう。

そもそも、給与計算システムってどんなサービス?

給与計算システムとは、その名のとおり「社員の給与を半自動的に計算してくれるサービス」を指します

近年主流となっているのはクラウドタイプのサービスで、最新の税率や労働関係の法に則った正しい計算ができるものです。

パッケージ版の場合、税制や法の改訂によって、担当者自身で修正を行わなければならないという面倒が付きまといます。

その面、クラウドの給与計算システムは、自動で最新の情報に書き換わるのが特徴です。

給与計算システム比較や選び方などの詳細については、次のページでご確認ください。

関連記事

会社の経理業務を担当しているあなたは以下のような課題を感じていませんか?「経理の業務量が膨大で、なんとか効率化できないかな」「給与計算システムの選定で失敗したくない」経理の業務量は月末や年末に膨大になる傾向にあり、ピ[…]

給与計算システム8選を比較!従業員規模と特徴で選ぶ

なお、以下より有名どころの給与計算システムの資料を一括請求できます

給与計算システムの資料を、一括請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します

ジョブカン給与計算の料金プラン

では、ジョブカン給与計算にはどのようなプランがあるのでしょう。

【無料プラン/月額無料】

ユーザー(従業員):5人まで
機能:給与の規定設定(グループ機能) / 残業手当計算 / 通勤手当計算 / 社会保険料計算 / 労働保険料計算 / 所得税計算 / 住民税計算 / 税率や保険料率自動アップデート / Web上で給与明細を配布 / 振込用データ出力 / 住民税振込データ出力 / 前月給与との差分チェック / データのCSVダウンロード・インポート / 賞与計算 / 賃金台帳出力 / 労働保険申告書出力 / 源泉徴収票作成 / マイナンバー管理 / タスクと期限の管理
※年末調整機能利用、他のジョブカンシリーズとのAPI連携は不可


無料プランは、ジョブカン給与計算でできることのほとんどをカバーしています。

無料プランは、小規模企業での導入、導入前に給与計算に関係する社員/スタッフに試してほしいときにおすすめです

【有料プラン/ユーザー1人当たり月額400円】

ユーザー(従業員):無制限


ジョブカン給与計算の有料プランでできることは、上の無料プランに加え、次のことができます。

  • 年末調整機能
  • 他のジョブカンシリーズとのAPI連携

有料プランは、既に他のジョブカンシリーズを導入しているときにより使いやすさを実感できます。

特にジョブカン勤怠管理など、給与に直結しているサービス利用をしている企業にとって、毎月の給与計算に携わるスタッフの手間を大幅に削減してくれることでしょう

ジョブカン給与計算の使い方

ジョブカン給与計算は、どのように使うのでしょうか。

ステップごとの操作方法をご紹介します。

  1. 初期設定(事業所情報・社会保険・勤怠項目・給与規定・従業員情報を入力)
  2. 勤怠データを入力(CSV/手入力/ジョブカン勤怠管理連携)
  3. 自動計算させた後、従業員ごとに誤りがないかチェック
  4. 問題がなければ、給与一覧画面右上の「給与確定」ボタンをクリック
  5. 給与振り込みデータ(FBデータ)出力、金融機関専用ソフトウェアにアップロード

※給与確定後も「確定解除」ボタンクリックで再修正することができます。
※全銀協フォーマットに則ったFBデータ出力可能。

初期設定に多少手間はかかりますが、それさえクリアできれば勤怠データを入力するだけで給与は自動計算されます。

給与一覧画面で、従業員氏名と給与額が確認できます。

前月の給与との差分があれば、修正が必要かもしれませんので、個々に確認しましょう。

すべての給与額に問題がなければ「給与確定」ボタンクリックで確定します。

毎月、定めた日にユーザー(社員)にWeb上で給与明細を公開、一人ひとりに内容を確認してもらいます。

その後、給与振り込みデータ(FBデータ)を抽出して、金融機関専用ソフトに流し込めば振込手続きは完了です。

ジョブカン給与計算のメリット

ジョブカン給与計算を導入するメリットは、無料プランがあること、有料プランであっても社員一人あたり月額400円で使えることです

また、上でもご説明したとおり、利用企業の多い「ジョブカン勤怠管理」を既に導入しているなら、勤怠管理から給与計算までをシームレスに行えることが大きなメリットといえるでしょう

また、メールやチャット、電話のサポートは何度でも受けられます。

「導入したはいいけれど、使い方で困った」というときも安心です。

有料とはなりますが、オプションとして「初期設定プラン(18万円~)」もありますので、導入までに時間をかけたくない、自社独自のルールの設定に不安があるときにも対応してもらえます。

ジョブカン給与計算のデメリット

ジョブカン給与計算のデメリットは、API連携できる他のサービスがないということです

逆に、ジョブカン勤怠管理とのAPI連携に対応した給与計算サービスは多くあります。

ジョブカン給与計算のメリットを最大に引き出すには、ジョブカン勤怠管理などの「ジョブカンシリーズ」を使うことが必要かもしれません。

ジョブカン給与計算の運営会社概要

では、ジョブカン給与計算を提供している会社は、どのようなところなのでしょうか。

  • 会社名:株式会社Donuts
  • 代表者名:西村啓成
  • 資本金:7,777万円
  • 従業員規模:300人
  • 所在地:東京都渋谷区代々木2-2-1 小田急サザンタワー8F
  • 設立年月日:2007年2月5日

株式会社Donutsは、ジョブカンをそもそも自社での課題解決のために企画開発しました

自社で運用してみたところ、思いのほか使い勝手が良く、「他の会社の役に立つのでは」と「ジョブカン勤怠管理」としてリリース。

それから、ブラッシュアップを重ね、今ではジョブカンシリーズを充実させ、シリーズ全体でユーザー企業は2万社を突破しました

現在、株式会社Donutsは無借金のまま、ゲーム事業、メディア事業でどんどん伸びている会社となっています。

ジョブカン給与計算を導入している企業実績

では、ジョブカン給与計算を導入している企業は、どのようなところなのでしょうか。

御社と同じ業種はあるのでしょうか。

  • 株式会社ノハナ
  • 株式会社GRIVE
  • 行橋整形外科
  • オールハウス株式会社
  • 株式会社日本クラウドキャピタル

上の企業は一例ですが、共通点として、「多様な働き方(勤務形態)」がうかがえます。

ジョブカン給与計算の口コミ・評判

では、実際にジョブカン給与計算を利用しているユーザーの声を拾ってみましょう。

ジョブカン給与計算が便利すぎる…。

給与計算はジョブカンさんお任せして本業に集中!

振込予約まで出来たら完璧なんだけれども…

https://twitter.com/yu_ki_miura/status/1096791003485229056

他社製品といろいろと比べてみましたが、比較的、より踏み込んだ細かな設定が可能なように評価しました。例えば、住民税では1つの年度で初月とそれ以降の2種類しか設定できないサービスが多いのに対して、ジョブカンでは複数設定させることが可能です。また、端数の処理設定も制限はあるものの、比較的、いろいろな場面で設定を変えやすく、就業規則に柔軟に合わせることが可能なように思いました。また、ジョブカン勤怠との連携方法もスムーズでわかりやすいと思います。

https://www.itreview.jp/products/jobcankyuyokeisan/reviews

ジョブカン勤怠管理から簡単に勤怠データを取り込むことが出来る点。 取り込んだデータを一部修正したりイレギュラーな入力をしたい際に、変更部分と元データの見分けがつきやすい点。

これまで紙で印刷していた給与明細をデータにて受け渡すことができ、大幅な工数と郵送費の削減に繋がりました。

https://it-trend.jp/payroll-system/8596/review

ジョブカン給与計算について、おさらい

ジョブカン給与計算は、様々な勤務体系(働き方)に対応しつつ、最新の税制や保険料率を反映させた給与額を導いてくれる便利なツールです

また、社会保険労務士監修という点も、安心材料となってくれています。

もし、導入に関して心配があるのなら、しっかりとサポートしてくれるジョブカン給与計算を選択肢に入れてみてください。

まずは資料請求をしてみてはいかがでしょうか。

『ジョブカン給与計算』の資料を請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します
給与計算システムの資料を、一括請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!

給与計算システムの資料を一括請求
人気システムの資料を無料で取り寄せ!
人気システムの資料を請求
無料で一括請求
給与計算システムの資料を一括請求
人気システムの資料を無料で取り寄せ!
人気システムの資料を請求
無料で一括請求