御社では、面接の時期になるといつも次のようなことで悩んではいないでしょうか?
- 準備から実際の面接、その後の選考手続きで残業が多くなってしまう
- できれば幅広い応募者と出会いたいけれど、時間と場所を決めてしまうとなかなか会う人数を増やせない
もしもこのような課題があるなら、ITSUMENが役に立ってくれるかもしれません。
今回は、Web面接システムのうち、「ITSUMEN」について詳しくご紹介します。
- ITSUMENの大きな特徴
- ITSUMENの費用と使用方法
この点について理解すれば、「早く知っておきたかった」という失敗を回避できますね。
数分割いていただければ、後悔しないWeb面接システム選びができます。
ITSUMEN(イツメン)とは?その特徴3つ
まず、ITSUMENにはどのような特徴があるかを知ってください。
他のWeb面接システムと比較するためのヒントが得られます。
動画面接に特化、場所にも時間にも縛られない
ITSUMENは、動画面接に特化していますので、場所だけでなく時間にも縛られないことが特徴です。
応募者も企業も、より自由に面接に臨めます。
結果として、面接会場までの距離の問題だけでなく、時間的制約のある応募者もエントリーしやすくなり、より多くの人と出会えるはずです。
自動応募機能実装で、応募者がよりアクティブになれる
ITSUMENには、自動応募機能があり、御社に関心のある人がいつでも面接動画を送れるメリットがあります。
多くのWeb面接システムは、応募者に専用URLをメールで送る仕組みです。
一方、ITSUMENは応募者共通のURLを面接特設サイトや求人媒体自動返信メールに貼ることができます。
この機能は、応募者自らいつでも面接動画を撮影し、送れるものです。
「思い立った時に応募」「いつでも自分でエントリー動画を撮影できる」というポイントは、応募しようかどうしようか…と悩んでいる人の背中を押すものとなってくれるでしょう。
シンプルな操作性、管理機能は豊富
ITSUMENは直感的に使用できる高い操作性を持ちながら、情報を管理する機能は多くあります。
特に重宝する機能は、次のようなものです。
- 質問を自由に設定できる
- 求職者によって撮影された面接動画を必要関係者で共有できる
- 動画を本面接前の一次面接と位置づけ、審査結果を面接官/拠点長と共有、ミスマッチ予防
- 面接ステータスの変更/確認が容易
パソコンを扱うのが苦手、という面接官や関係担当者でも、面接に必要な各種機能をスムーズにつかえるのが、ITSUMENの大きな特徴です。
多くの求職者と出会いたい企業にとって、スピード感ある対応は欠かせません。
ITSUMENなら、その使いやすさから工数処理力アップも期待できます。
そもそも、Web面接システムってどんなサービス?
Web面接システムは、企業と求職者の居場所を問わずに面接ができるサービスです。
基本的に日時を決め、お互いにPCのWebカメラやマイクを通じて面接に臨みます。
企業側は「地方にいる良い人材にリーチしたい」という課題を、応募者は「費用やスケジュールをやりくりしなければ面接を受けられない」という課題をそれぞれ解消できます。
Web面接システム比較や、各社の違いについては以下記事もご覧ください。
採用の間口を広げたい 人材採用にかかるコストを抑えたい 少人数で効率的に採用活動を行いたい人材採用に関する業務を行っている方は、このような悩みや課題をお持ちではないでしょうか?このような課題を解決するのに[…]
ITSUMEN(イツメン)の料金プラン
ITSUMENの料金プランはとてもシンプルで、「月額プラン」「チケットプラン」「ダブル定額プラン」から頻度に合わせて選べます。
また、初期費用は必要ありません。
なお、基本的な機能はどのプランでも同じです。
料金ご紹介後にまとめて利用できる機能をご説明します。
月額ライトプラン/月額29,800円
- 1カ月あたり面接数20回/登録動画数2/動画保存90日
- 最低契約期間6カ月/以降1カ月更新
月額ベーシックプラン/月額49,800円
- 1カ月あたり面接数500回/登録動画数3/動画保存90日
- 最低契約期間6カ月/以降1カ月更新
月額プレミアムプラン/月額199,800円
- 1カ月あたり面接数1,000/登録動画数10/動画保存90日
- 最低契約期間6カ月/以降1カ月更新
チケットプラン20回/月額39,800円
- 面接数20回/登録動画数3/動画保存90日
- アカウント開設時のみ、お試しチケット5回付与
チケットプラン50回/月額49,800円
- 面接数50回/登録動画数3/動画保存90日
- アカウント開設時のみ、お試しチケット5回付与
チケットプラン100回/月額69,800円
- 面接数100回/登録動画数3/動画保存90日
- アカウント開設時のみ、お試しチケット5回付与
ダブル定額プラン/最低月額39,800円・最高月額49,800円
- 月間面接会数99回まで39,800円
- 月間面接回数100~499回まで49,800円
- 月間面接回数が500回を超える場合、1面接ごと500円の従量課金
- 一度契約しておけば、利用回数に応じて自動的に金額調整
機能
管理画面(面接・応募者管理/CSVで面接一括登録/質問・メールテンプレート/検索/紹介動画の登録/質問テンプレートごとにURLを発行/プライバシーポリシー表示/担当者登録と権限設定/評価と面接ステータス登録・確認/応募者情報のシェア) / 面接画面(テキスト・動画・選択回答/回答チェック/動画のプレビュー/動作・電波状況のチェック)
ITSUMEN(イツメン)の使い方
ITSUMENの利用は2パターンあります。
それぞれについて、基本的な使い方をご紹介します。
応募者個別に質問URLを送る
- 応募者情報を入力、質問テンプレートを設定
- 応募者にURL(面接用)を送信
- 応募者が動画を撮影、面接用URLにアップロード
面接用URLを先に設定
- 質問テンプレート(面接用URL)を設定、発行
- Webサイト(自社/求人媒体など)の自動返信メールに設定
- 応募者が動画を撮影、面接用URLにアップロード
応募者個々人に面接用URLを知らせるか、自社サイトや求人媒体求人への問い合わせ(自動返信メール)に面接用URLを貼るのかの違いはありますが、「応募者自身が動画を撮影し面接用URLにアップロードする」という点は同じです。
どちらの方法を使うにせよ、応募者にアップロードしてもらった動画は、面接官や拠点長など関係者で共有でき、後の工程がスムーズです。
応募者も、スマートフォンやPCに特別なアプリをインストールすることなく動画を撮影できますので、とてもシンプルで使い勝手のよいWeb面接システムといえます。
ITSUMEN(イツメン)のメリット
ITSUMENの大きなメリットは、「誰にでも使いやすい」「料金体系がわかりやすい」ということです。
機能ご紹介や、ITSUMENの使い方でもご説明したとおり、特に応募者にとってメリットは大きなものです。
「動画を撮影する」「面接用URLにアップロードする」だけですので、SNSを使うような感覚で応募動画を企業側に渡すことができます。
企業側にとってのメリットは「料金体系が明快、使い方によってプランを選べる」という点です。
年間を通して面接の機会があるなら「定額プラン」を、新卒者採用や特定の人材を急遽募集するといったケースが中心なら「チケットプラン」から選べばOKです。
ITSUMEN(イツメン)のデメリット
ITSUMENのデメリットは、特にありません。
ただ、あえてデメリットを見つけるとするなら、「リアルタイムWeb面接はオプション」ということです。
ITSUMENの利用を「1次面接」と考え、ある程度絞り込みをするためのものと位置づければ、このデメリットは気にならなくなるはずです。
また、どうしても応募者自らの撮影した動画だけでなく、リアルタイムのWeb面接も利用したくなったら、「Web面接(ライブ面接)オプション(基本プラン10,000円)」も検討してください。
ITSUMEN(イツメン)の運営会社概要
では、ここでITSUMENを運営する企業情報も見ておきましょう。
どのような会社なのでしょうか。
- 会社名:株式会社マルジュ
- 代表者名:深尾英義
- 資本金:1,000万円
- 従業員規模:43人
- 所在地:東京都豊島区西池袋5丁目14-8 東海池袋ビル2F
- 設立年月日:1999年11月17日
株式会社マルジュは、各種アプリケーションやシステム開発を手掛けると同時に、ライブ配信システム「マルキャス」もリリースしています。
2005年には、早くも携帯電話用TV電話を開発しました。
その長年のノウハウを活かしたのが、ITSUMENといえるでしょう。
同社の理念は、「価値あるシステムを提供し、ゆとりを追求する」です。
ITSUMENもまた、面接業務効率化にとって価値あるシステムとして広く認知され始めています。
ITSUMEN(イツメン)について、おさらい
ITSUMENは、Web面接システムですが、「応募者自ら質問テンプレートに沿って動画を撮りアップロードする」という機能に絞った特徴的なものです。
この点で、日中なかなか時間を工面できない「転職先を探している」という人材にもリーチできます。
また、自ら動画を撮影することに慣れている世代には「リラックスして面接に臨める」という点が魅力的ですし、企業側も応募者の自然な姿に触れることができます。
もしも、「場所も時間も問わない1次面接」に関心があるなら、ぜひITSUMENの資料請求をしてみてください。
多くの魅力的な人材にリーチすることも夢ではありません。
以下リンク先より、人気のweb面接システムの資料を、無料で一括請求できますので製品比較にご利用ください。