ホームページCMS

ホームページCMSおすすめ厳選5サービスを徹底比較【無料(フリー)・有料】

広告

あなたは以下のようなお悩みをお持ちではないでしょうか?

ホームページCMSにはどんなものがあるんだろう

自社メディアを開発・運用するにあたって更新が楽なCMSを使いたい

ホームページCMSには無料・有料含めたくさんあり、何も知らないまま選んでしまっては、使いづらいものだったり、ランニングコストが思ったよりも高額だったり後悔してしまう原因になります。

このページでは、ホームページCMSではどのようなことができるのか?ホームページCMSの選び方や、代表的なCMSを7つ有料・無料別にご紹介しています。

「ホームページCMSの導入を検討し始めたばかり」でも、基礎知識からCMS選定ができるような情報を提供していますので、ぜひ最後までご覧ください

ホームページCMSとは?

ホームページCMSとはHTML・CSS・phpといったプログラミング言語のスキルがなくても、簡単にWebコンテンツの制作や変更・修正といった管理業務ができるシステムです

CMSとは、Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)の略です。

では、ホームページCMSにはどんな機能があるのかざっと代表的な機能をご紹介しましょう。

ホームページCMSでできること

ホームページCMSでできることはベンダー(システム)によっても大きく異なりますが、代表的には以下のようなものがあります。

・記事作成/編集機能
・デザインテンプレート機能(豊富なデザインを着せ替えることで、見た目を簡単に変更できる)
・問い合わせフォーム
・マルチデバイス(PC/スマホ/タブレット)対応
・ショッピングカート機能(通販機能)
・Webマーケティング機能(アクセス解析など)
・広告枠管理機能
など
CMSによって機能は異なりますので、あなたの企業で実現したいことはなんなのか?目的から逆算して必要な機能を最低限のコストで導入できるCMSを選ぶようにしましょう。

ホームページCMSのメリット

ホームページCMSには大きく3つのメリットがあります。

  1. コンテンツの作成を素早く行える
  2. PDCAサイクルを早く回せる
  3. 低コストでホームページ、Webメディアの運営ができる

1.コンテンツの作成を素早く行える

ホームページCMSによりコンテンツの作成を素早く行うことができます。

HTMLやCSSといったプログラミング言語がわからなくても、誰でも簡単に作成できるためです

CMSを使わない場合は、新たにコンテンツを公開・既存コンテンツの編集をする場合に、いちいち制作会社やエンジニアに頼まなくてはなりませんでした。

これが不要になり、思い立った時にすぐに更新・編集できるようになります。

2.PDCAサイクルを早く回せる

ホームページCMSにより、PDCAサイクルを早く回せます。
これが結果として、Webメディア運営など事業の売り上げに直結する目的で運営している場合、売り上げの増加が期待できます

これは「1.コンテンツの作成を素早く行える」と同じ理由で、エンジニアへの依頼不要で、Webディレクターなど運営担当者が自身で作業が完結できるためです。

ホームページやWebメディアの更新のためにいちいち制作会社やエンジニアへ依頼する手間が煩わしいと感じている企業は、ホームページCMSの導入により大きな工数削減が期待できます。

3.低コストでホームページ、Webメディアの運営ができる

Webメディアの運営やホームページを低コストで所有・運営できるようになります。

これまで、制作会社やエンジニアへコンテンツの公開や更新のたびに依頼しなければならなかった場合、毎月いくらか費用がかかっていたはずです
それが専門知識なしで更新できるのですから、コストの削減が期待できるわけです。

Webメディアやホームページの所持・運営コストを下げたい場合には、ホームページCMSの導入を検討してみてください。

ホームページCMSの選び方

ホームページCMSを選ぶ際には以下の3つを基準に選定しましょう。

  1. 直感的に使える操作性
  2. 機能の拡張性や外部サービスとの連携
  3. セキュリティ

1.直感的に使える操作性

ホームページCMSは、運営担当者が直感的に操作できるものを選びましょう。

CMSを導入する目的はコンテンツの更新を素早く行うことにありますが、使いにくければその目的は果たせません。

2.機能の拡張性や外部サービスとの連携

機能の拡張や外部サービスとの連携ができるCMSを選びましょう。

運営の目的ややりたいことは企業によって様々です。

あなたの事業を実現させるために必要な機能が備えられているか、備えられていなくても拡張できるCMSだと安心です。

3.セキュリティ

会社の看板を出して運営するホームページやWebメディアですからセキュリティ性の高いCMSを選びましょう。

頻繁にプログラムのアップデートがされているCMSですと安心です。

【無料(フリー)・有料】ホームページCMSを徹底比較!おすすめ厳選7サービス

数あるホームページCMSの中でも代表的なものを無料(フリー)CMSから1つ、有料CMSから4つおすすめを厳選してご紹介します。

特徴(機能)と価格の比較表をまずはご覧ください。

サービス名機能価格
WordPress・無料で大抵のことを実現可能
・プラグイン利用による機能拡張
・テンプレート着せ替えによるデザインカスタマイズ
・直感的な操作性
・頻繁なアップデート
無料
※有料プランもあり
CREAM・かんたん記事作成
・広告ウィジェット
・記事の承認など管理フロー
など
【プライベートプラン】
※PV制限あり
初期費用:3万円
月額費用:1万5,000円
【スタンダードプラン】
初期費用:19万円
月額費用:3万円
ferret One・BtoBに適したサイト制作
・顧客管理機能
・メルマガ配信
・ホワイトペーパーダウンロード
・アクセス解析/SEO順位チェック/ABテスト
・SanSan/Salesforsなど外部MA・SFAツール連携
など
【プロフェッショナルプラン】
初期費用:100,000円
月額費用:350,000円
【スタンダードプラン】
初期費用:100,000円
月額費用:200,000円
【エントリープラン】
初期費用:100,000円
月額費用:100,000円
※機能やPVの制限により
a blog cms・記事作成機能
・ユーザー管理機能
・フォーム機能
・バナー管理
・メルマガ機能
・コンテンツ承認機能
など
【スタンダード】
初期費用:50,000円
【プロフェッショナル】
初期費用:600,000円
【エンタープライズ】
初期費用:2,300,000円
※機能制限の違いにより異なる
REVOLVER・直感的な記事エディタ
・コンテンツの有料販売(サブスクリプション)
・多様な広告タイプにより収益化
・ショッピングカート機能
・O2O(Online to Offline)
・ユーザー分析機能
など
要お問い合わせ

1.WordPress

WordPress

WordPressには有料プランもあるのですが多くのことは無料で実現できます(ユーザーの中には有料プランがあることを知らない人も多いはず)。

Webサイトを立ち上げて豊富なテンプレートから、目的や好みに合わせて自由に着せ替えることも可能。

プラグイン(機能拡張)を使うことで大半の欲しい機能を無料で拡張することができます。

デメリットとしては、サーバーや独自ドメインは自身で別途用意し、WordPressをサーバーにインストールするとう簡単な技術的作業が必要です。

検索して調べてみると誰でもできるような簡単作業ではありますが、自信がない方にはおすすめできませんので、他のCMSにするか制作会社に導入を支援してもらうといいでしょう。

ただ、サーバー契約や管理画面操作、WordPressのインストール操作に不安がない方にはおすすめのホームページCMSです。

サービス名WordPress
特徴・機能・無料で大抵のことを実現可能
・プラグイン利用による機能拡張
・テンプレート着せ替えによるデザインカスタマイズ
・直感的な操作性
・頻繁なアップデート
価格無料
※有料プランもあり

WordPressの公式サイトへ

2.CREAM

CREAM

CREAMは、SEOに強いオウンドメディア構築に特化したCMSです。

当メディア「BIZON」を運営する弊社(株式会社IAMmedia)でも、CREAMは使用したことがありますが、確かにSEOに強い印象があります。

また、スマホ閲覧に最適化されていてAMP(グーグルが推進するWebページ高速表示の技術)にも対応しているため、スマホユーザーに対して高いユーザビリティを提供できます。

デメリットとしては、機能がかなりシンプルな点と機能の拡張も基本的には困難な点です。

また、サーバーとドメインは原則として自社で用意する必要がありますが、契約やインストール代行を使えば面倒な作業や知識は不要です。

サービスページを確認の上、機能に問題ないと感じられた場合はおすすめのCMSです。

サービス名CREAM
特徴・機能・かんたん記事作成
・広告ウィジェット
・記事の承認など管理フロー
など
価格【プライベートプラン】
※PV制限あり
初期費用:3万円
月額費用:1万5,000円
【スタンダードプラン】
初期費用:19万円
月額費用:3万円

CREAMの公式サイトへ

3.ferret One

ferret One

ferret Oneは、BtoBに特化したCMSです。BtoBに適したサイト制作やリード獲得、リードナーチャリング、分析や改善が可能です。

代表的な機能「サイト制作」「分析」「メール配信」に絞り、ご紹介しましょう。

まず、サイト制作に関してですが直感的に記事更新ができるようになっているのはもちろん、BtoBに特化したテンプレートが揃えてあるため目的に応じて近いイメージのテンプレートを選択できます。
他にも、WordPressからの簡単移行やフォーム・CTA設置、翻訳機能により海外向けサイトの構築が可能です。

分析機能にも優れており、ダッシュボードでWebマーケティングの状況が一目でわかるほか、アクセス解析やSEO順位チェック機能により詳細に状況を把握することができます。

また、メール配信機能も優れており、リード(見込み客)の管理から、セグメントした上でのメール配信、ステップメール配信が可能です。

BtoBのビジネスを展開している企業で、「Webマーケティングに関するツールをワンストップで使いたい」と考える企業におすすめのCMSです。

サービス名ferret One
特徴・機能・BtoBに適したサイト制作
・顧客管理機能
・メルマガ配信
・ホワイトペーパーダウンロード
・アクセス解析/SEO順位チェック/ABテスト
・SanSan/Salesforsなど外部MA・SFAツール連携
など
価格【プロフェッショナルプラン】
初期費用:100,000円
月額費用:350,000円
【スタンダードプラン】
初期費用:100,000円
月額費用:200,000円
【エントリープラン】
初期費用:100,000円
月額費用:100,000円
※機能やPVの制限により

ferret Oneの公式サイトへ

4.a blog cms

a blog cms

a blog cmsは、買い切りタイプのCMSです。

ライセンスを買い取り、提携している制作会社に依頼し、好みのデザインに構築してもらうという方法です。

導入実績は3,000件を超え、全ての実績をWebサイトで公開していますので一度ご覧になってみてください。

カスタマイズ性に富んでいるため、自由度の高いデザインが可能な点が大きなメリットです。

デメリットは、買い切りタイプのため「3ヶ月だけ試してみたい」というようなお試し利用には向いていない点です。

ただし、長期的にみたら月額タイプよりもコストは下がってきますので、長期的に運営することが決まっている企業におすすめのCMSです。

サービス名a blog cms
特徴・機能・記事作成機能
・ユーザー管理機能
・フォーム機能
・バナー管理
・メルマガ機能
・コンテンツ承認機能
など
価格【スタンダード】
初期費用:50,000円
【プロフェッショナル】
初期費用:600,000円
【エンタープライズ】
初期費用:2,300,000円
※機能制限の違いにより異なる

a blog cmsの公式サイトへ

5.REVOLVER

REVOLVER

REVOLVERはコンテンツマーケティングに特化したCMSです。コンテンツ管理システム以外にも、作成したコンテンツを収益化する手段やリアル店舗との連動(O2O)、ユーザー分析機能を揃えています。

事例の中には、「ゴルフダイジェスト」「FRaU」など雑誌のデジタル化が目立ちます。

コンテンツマーケティングを実施しているものの、結果に結びつかない(事業としての売り上げ)と課題を感じている企業におすすめのCMSです。

価格は公式サイトに記載がありませんでしたので、興味のある方はお問い合わせしてみてください。

サービス名REVOLVER
特徴・機能・直感的な記事エディタ
・コンテンツの有料販売(サブスクリプション)
・多様な広告タイプにより収益化
・ショッピングカート機能
・O2O(Online to Offline)
・ユーザー分析機能
など
価格要お問い合わせ

REVOLVERの公式サイトへ

ホームページCMSのデメリット

ホームページCMSにデメリットはありません

強いて言うならば、有料のCMSを導入する場合には利用料を上回る売り上げを出さなければなりませんので、事業の売り上げ予測を立ててシミュレーションしてみることが大切です。

ただし、WordPressなど無料のCMSを利用することで、この不安からは解消されます。

最後に

ホームページCMSのメリット・デメリット、CMSの選び方、おすすめのホームぺージCMSを有料・無料別にご紹介してきました。

ホームページCMSの導入により、ホームページやWebメディアの開発・運営コストの削減、素早いコンテンツの作成が可能になります。

気になるサービスがあれば導入してみてください。

広告
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!