ネットショップ(ECサイト)を運営することになった/通販サイトを立ち上げたいあなたは、今、導入するネットショップ作成サービス選びで悩んでいませんか?
- ショッピングカートをどれにすればいいかわからない
- 使い方や手数料など、運用にまつわる評判を知りたい
ショッピングカートの導入や運用で悩んでいるなら、カラーミーショップがその問題を解消してくれる可能性があります。
今回は、
- カラーミーショップの導入や運用方法
- 手数料・テンプレートや運用方法
などについてご説明します。
いくつものショッピングカートASPがありますが、「もっといいサービスがあったのに」と後悔する前に、カラーミーショップについて知ってください。最後まで読んでいただければ、あなたが望む機能をカラーミーショップがもっているかどうかわかるようになっているでしょう。
カラーミーショップとは?その特徴3つ
多くあるショッピングカートサービスの中でも、「カラーミーショップ」にはどんな特徴があるのか知りたいですね。特に大切な3つの点について解説します。
1.テンプレートが豊富で、どんなサイトにもイメージがマッチ
カラーミーショップのもつ特徴のうち、大きな点は、テンプレートの豊富さです。
ネットショップ作成サービスを導入するとき、自社の商材にあったデザインに仕上がるか不安になることがありますが、カラーミーショップは100種以上のテンプレートでその問題を解消してくれます。
また、自由にカスタマイズできますので、イメージをさらにサイト全体に合わせたり、ターゲットとするお客様に好まれるデザインを取り入れたりできます。
2.決済方法/配送方法が豊富で、お客様の利便性をアップ
カラーミーショップは、決済方法や配送方法が豊富で、お客様一人ひとりの利便性を高めることができます。
顧客がショッピングカート利用に際して、求める条件は幅広いものです。好みの支払い方法を選びたい、受け取るところを選びたい…それぞれの条件の組み合わせが多くなればなるほど、お客様は「便利」「使いやすい」と思ってくれます。
カラーミーショップの支払方法は、クレジットカード/代引き/コンビニ決済/Amazon Pay/キャリア決済など多くのものに対応しています。また、ギフト設定/複数配送設定を基本に、有料ながらヤマト自宅外受け取り、梱包・配送代行といったサービスを備えています。
3.集客や各種データレポート機能付帯
カラーミーショップは、集客機能や、顧客がページでどのような動きをしているのかの分析/データレポート機能を備えています。
無料で利用できる機能だけでも、アクセス解析・顧客用マイアカウント・定期購入設定・ポイント付与・会員向けページ設定・売上データグラフなどがあり、集客や運用状況の理解をスムーズにしてくれます。
また、プランによっては、クーポン付与・LINE@サポート・フォローメールなどがあり、顧客の購入意欲を継続させる機能として有益です。
そもそも、ショッピングカートASPってどんなサービス?
ショッピングカートASPとは、特別にサーバーを用意せず、いくらかの設定をするだけでネットショップページを作成できる便利なサービスです。
顧客管理や在庫管理、売り上げ情報管理、メールマガジン配信を基本サービスに組み込んであるものが多く、ネットショップで利用したい機能をワンパッケージで活用できます。もちろん、決済関係も含まれますので、金銭のやり取りで苦労することもなくなります。
カートASP比較や、ショッピングカートの概要については以下もご覧ください。
通販サイト・ネットショップを手軽に構築したい ショッピングカートASPってどれがいいんだろうこのような悩みや疑問をお持ちではありませんか?ショッピングカートASPを利用することで、すぐにECサイト(通販サイト)を構築す[…]
カラーミーショップのプランとサービス詳細
ここでは、カラーミーショップのサービス内容を見ていきましょう。カラーミーショップが、あなたの求める機能を備えているか、利用料金はいくらか確認してください。
※特に記載のない場合、月額
※いずれのプランも、初期費用は3,300円
※契約期間により利用料金が変化
エコノミープラン/917円~
【機能】
ディスク容量200MB/テンプレート登録5点まで/商品画像1商品あたり4枚/HTML・CSS編集可能/独自ドメイン設定/常時SSL/商品の情報+顧客情報のCSV一括登録/サブ管理者の設定/専用メールアドレス設定/iOS/Androidアプリ/定期購入の場合は銀行払いか代引き/「どこでもカラーミー(カート貼り付け)」利用可能/メールマガジンの発行/(サポート)電話・メール
【オプション】
営業日カレンダーなど「テンプレートプラス」550円/FTPアップロード550円/アクセス解析:550円/常時SSL(独自ドメイン利用時):1,100円/決済手数料:2,500円~
レギュラープラン/3,300円
【機能】
※上記エコノミープランに加え、以下機能がプラン内で利用可能
ディスク容量5GB/テンプレート登録10点まで/商品画像1商品あたり50枚/テンプレートプラス/FTPアップロード/名入れ/都道府県別の配送日設定/アクセス解析/商品レビュー受付/クーポンの発行/アフターフォローメール/Google Analytics eコマース/(サポート)画面共有サポート
【オプション】
常時SSL(独自ドメイン利用時):1,100円/決済手数料2,500円~
ラージプラン/7,945円
【機能】
※上記レギュラープランに加え、以下機能がプラン内で利用可能
ディスク容量100GB/定期購入の場合は銀行払い・代引き・クレジットカード/決済手数料2,500円~
カラーミーショップの使い方
では、ここでカラーミーショップの基本的な使い方を解説しましょう。まず行わなければならない初期設定は以下のとおりです。
- ログイン画面で、IDとパスワードを使いログイン(ログイン画面もしくはショップURL)
- ページデザインの決定(テンプレート設定/ショップ名の登録)
- 副管理者を設定する
- 必要なら2要素認証を設定する(セキュリティ強化のため推奨)
- ショップで使うメールアドレスを、メーラーに設定する
- サービス利用のための支払い方法を設定する
- 商品データを一括登録する(カテゴリ/品番/商品名/商品画像/商品説明文/価格/原価/在庫数/掲載開始・終了日時/色やサイズ/meta要素・キーワード/送料)
- 顧客データをCSVで一括登録
- 新しい顧客用の顧客情報入力フォームを設定
- ページを完成させる(決済方法が確定するまでは非公開にしておく)
- お客様用決済方法を確定する(事前に、カラーミーショップ運営グループ会社のGMOイプシロン株式会社と契約しておくと便利)
- 配送方法や送料を決定、各業者の送り状発行システムと連携させる
ショップページを作成・運用開始するまではどうしても時間や手間はかかってしまいます。
ですが、一度各種情報をページに反映させれば、あとはショップ運営用スマホアプリを利用して商品の管理(受注/在庫チェック/決済・入金ステータスの確認/配送伝票番号のバーコード読み取り)することも可能です。
少し頑張って準備をしましょう。もしもショップの規模が大きく、商品や顧客情報が多い場合、カラーミーショップに有料サポートを依頼することも可能です。
カラーミーショップのメリット
カラーミーショップのメリットは、豊富なテンプレート/決済機能/配送方法に加え、集客や分析レポート機能にあります。
ショップ運営にあたり、消費者にあったデザインや集客はとても大事なことですが、カラーミーショップなら「売って終わり」ではなく、アクセス状況までつぶさに観察し、その後の運営方法に役立てることができます。
顧客一人ひとりの状況に合わせた支払い方法や配送方法を準備できれば、いわゆる「カゴ落ち」を最小限にとどめられるでしょう。この点で、カラーミーショップは大きなメリットを持ちます。
カラーミーショップのデメリット
カラーミーショップには、特に大きなデメリットはありません。ただ、ショップイメージを左右する商品紹介ページを細かくデザインするためには、HTMLやCSSの知識が必要です。
とはいえ、事前に準備されているテンプレートは100を超えますので、概ね「目指したいページイメージ」を見つけることができるでしょう。
カラーミーショップの運営会社概要
ここからは、カラーミーショップを運営する企業情報をご紹介します。
- 会社名:GMOペパボ株式会社
- 代表者名:佐藤健太郎
- 資本金:2億6,222万円
- 従業員規模:332人(連結355人)
- 所在地:東京都渋谷区桜丘町26番1号セルリアンタワー
- 設立年月日:2003年1月
GMOペパボ株式会社の前身は、2001年に設立された合資会社マダメ企画で、レンタルサーバー老舗の「ロリポップ!」から事業を始めました。
その後、2004年には、ロリポップ!レンタルサーバー向けのショッピングカート機能とし「カラーミーショップ!ミニ」を提供開始、2012年にハンドメイド作家向け「minne」をリリースするなど、その信用性は高く評価されています。
ネットに関するサービスにおいて、GMOペパボ株式会社は老舗とも呼べる位置づけですので、カラーミーショップも安心して利用できるサービスといえます。
カラーミーショップの導入事例
実際にカラーミーショップを導入している事例をチェックしていきましょう。あなたも何度か利用したことのあるページがあるのではないでしょうか。
- SOU・SOU
- ユーキャンオンラインストア
- 三鉄オンラインショップ さんてつ屋
- パンと日用品の店 わざわざ
- ロバート秋山のクリエイターズ・ファイルOfficial Store
- イロドリ
そのほかの事例;https://shop-pro.jp/example/
どのショップも、それぞれの商品特性に合わせた印象ですし、折に触れセールをしていたりします。これも、カラーミーショップのテンプレートの豊富さ、価格設定とその期間の調整機能とを活用している例です。
カラーミーショップの口コミ評判
では、実際にカラーミーショップを利用中のユーザーの声を見ていきましょう。
■カラーミーショップは、他社大手サービスと機能は変わらないのに、導入コストがとにかく安い。自由度が高く、好きにページを作れてます。
■ネットショップが実店舗への誘導に、実店舗がネットショップの誘導にと、両方で新しいお客様を獲得でき、全国に支店があるような気持ちになります。
■カラーミーショップのアクセス解析機能を使うことで、売上につながるヒントを得られました。おかげさまで徐々に売上げが伸びています!
カラーミーショップについて、おさらい
カラーミーショップは、豊富な機能で、ネットショップの立ち上げが早いところがメリットです。また、専用のスマホアプリで何が売れたか、入金ステータスはどうなっているかといったことも、どこにいても確認できるところが嬉しいポイントではないでしょうか。
小規模な商店のオンラインストアから大規模ネットショップまで広く対応しつつ、月額利用料金も低く抑えられるのもカラーミーショップの特徴です。どのプランも、30日間の無料トライアル期間が設けられていますので、使い勝手はどうか、どのプランが一番合うのかを試してみてはいかがでしょうか。