バイバイタイムカード

バイバイタイムカードの評判は?料金と特徴、導入事例をご紹介

御社では、勤怠管理のためにクラウド型の勤怠管理システムを探してはいませんか?

特に、次のようなことでお困りではないでしょうか?

  • タイムカードでの勤怠管理に限界を感じている
  • 多拠点であるうえ、多くの従業員の打刻情報を管理するのに時間がかかっている

もしもそのようなことでお困りなら、「バイバイタイムカード」が支えてくれるかもしれません

  • バイバイタイムカードでできること
  • バイバイタイムカードの特徴と導入事例

今回は、バイバイタイムカードについてご説明します。

御社の問題を解決するため、バイバイタイムカードが適しているかどうかおわかりいただけると思いますので、5分ほど割いて最後までご覧ください。

バイバイタイムカードの資料を無料で請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します

バイバイタイムカードとは?その特徴3つ

では、まずバイバイタイムカードの特徴を3つご紹介します。

どのようなことができ、どんな問題が解決できるのかを知ってください。

1.クラウド型サービスでありながらカスタマイズ可能、専門スタッフがついてくれる

バイバイタイムカードは、クラウド型サービスながら、専任スタッフによりカスタマイズ可能という点で特徴的です

業種/業態により就業規則や集計のルールが違いますが、それに柔軟に対応するのがバイバイタイムカードとサポート体制によるものです。

いろいろな勤怠管理システムを検討したけれど、多くの勤務体系に対応できるものが見当たらなかった」「初期の設定で躓きそうで不安」という企業であれば、バイバイタイムカードはうってつけかもしれません。

2.社員数が多い企業での導入事例が多い

バイバイタイムカードは、従業員数1,000人以上の企業で多くの導入事例があります

事例はまた後ほどご紹介しますが、かなりの従業員数、また多拠点営業している企業の利用が多いのが特徴です。

このような企業では、「複雑な打刻操作は適していない」「多拠点・多人数の勤怠管理が難しい」という悩みを持っていたはずです。

ですが、バイバイタイムカード多くの打刻方法でその悩みを解消しています。

  • タブレットやスマートフォンアプリで打刻(QRコードをかざす/スマートフォンアプリで直接打刻)
  • ICカードで打刻
  • パソコンで打刻(クリック/Windowsログオン)
  • 指静脈認証で打刻

※いずれも平均レスポンスタイムは0.02秒

もし、御社が「従業員すべてに使いやすい勤怠管理システムを探している」「シフト管理や変形労働の勤怠管理に長けたシステムを導入したい」と考えているのなら、バイバイタイムカードを検討するとよいでしょう。

3.各種アラートでワークライフバランスを担保

バイバイタイムカードは、ワークライフバランスを重視したい企業におすすめです

勤務形態に応じ長時間労働が生じているとき、もしくはメンタルヘルスケアを要する勤務時間を超えそうなときなど、必要に応じて警告(アラート)を発してくれます。

事前に設定した条件に沿ってチェック・警告をしてくれますので、単に法に触れないというだけでなく、御社内で定めた独自ルールでも従業員のワークライフバランスを適切に保てます。

積極的に従業員の健康を守りたいが、従業員一人ひとりの勤務状況をチェックしていられない」「法律に従いつつ、積極的に従業員のヘルスケアにも取り組みたいが、できれば早めにリスクに気づけないものか」とお悩みの人事部・総務部の課題解決に役立ってくれるでしょう。

そもそも、勤怠管理システムってどんなサービス?

勤怠管理システムとは「従業員の労働時間の管理」「打刻から勤務時間を計算し、給与計算システムの元データを作成する」といった役割を担うものです

また、「働き方改革関連法」に則したものであれば、なお使いやすいものです。

勤怠管理システム各社の比較、勤怠管理システムのメリット・デメリットについては、次の記事でもご説明していますので、ぜひご覧ください。

関連記事

「自社の規模にあったいい勤怠管理システムが知りたい」「勤怠管理システムってどれくらいあるの?」あなたは、このような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか?勤怠管理システムには70近くもあり、これらの中から自社にあった適[…]

勤怠管理システム

 

バイバイタイムカードの料金プラン

具体的なバイバイタイムカードの料金についてご説明したいところですが、同サービスでは「プラン」という考え方はありません

導入サポート(使い方や打刻ツールの選別、各種情報のセットアップ)から、運用中のサポートまで一貫してバイバイタイムカードスタッフが担うからです。

ただし、導入初期費用・月額利用料金のモデルが公開されていますので、それをご紹介します。

【初期費用860万円/月額41万9,000円】

【機能・導入機器】
20拠点にICカード対応の打刻機器導入・従業員1,400人に対応 / シフト作成業務効率化 / 時刻指定型シフト設定(始業と終業時刻自由指定) / 予実管理(予実を棒グラフで表示・予実人件費のリアルタイム表示) / 有給休暇取や代休付与と残数管理

バイバイタイムカードの使い方

バイバイタイムカードの使い方はどうでしょうか。

残念ながら、バイバイタイムカードの使い方をご説明することはできません。

というのも、バイバイタイムカードは、その企業に合った設計・機器導入によって運用を始めるスタイルを取っています。

その企業の抱える課題や、目指す姿に合わせ、カスタマイズします。

企業ごとに使い方が異なる、組み込む機能も違う、というのがバイバイタイムカードでしょう。

バイバイタイムカードのメリット

バイバイタイムカードの最大のメリットは、「自社の課題に合わせた運用ができる」「サポートが手厚い」というところでしょう

企業規模によっては、自社内で各種設定に膨大な時間と手間がかかる、何らかのトラブルの際に自社内で対応できないといった問題も生じるでしょう。

その点、バイバイタイムカードは提案・導入・運用のどのステップにおいても手厚いサポートを受けられます。

規模の大きい企業ほど、バイバイタイムカードのメリットを感じられるでしょう。

バイバイタイムカードのデメリット

バイバイタイムカードのデメリットは、「検討の段階ではっきりと利用料金がわからない」という点でしょう

ですが、他のサービスの場合、徹底したサポート(検討・導入・運用)が受けられず、導入したものの本来の課題解決には至らないという可能性もあります。

バイバイタイムカードの導入に際しては、きちんとヒアリングしてくれ、必要な機能・使い方を提案してもらえます。

これは、料金のわかりにくさとトレードオフの関係にありそうです。

バイバイタイムカードの運営会社概要

では、バイバイタイムカードを提供している企業情報も見ていきましょう。

  • 会社名:株式会社ネオレックス
  • 代表者名:駒井拓央
  • 資本金:5,000万円
  • 従業員規模:不明
  • 所在地:愛知県名古屋市熱田区伝馬1-4-25 ネオレックスビル
  • 設立年月日:1987年6月

株式会社ネオレックスは、設立初期から家電工場向けの部品供給システムや、学校向け教室PC画面モニターシステム開発に取り組むなど、「組織の裏方を支える事業」に取り組んできました

また、その後も飲食店・チェーン店向け受発注システムの販売、業務効率化のためのマイクロバーコードの特許取得などで、その力を発揮しています。

同社は「人の幸せのためにできることは多い」というポリシーを貫いていて、別サービス「タブレットタイムレコーダー」が2015年度グッドデザイン賞を与えられるなど、高い評価を得ています。

バイバイタイムカードの導入事例

では、バイバイタイムカードはどのような企業で導入されているのでしょうか。

御社と似た業種/業態ならば、検討の価値を見出せますね。

  • 藤田観光株式会社
  • 株式会社キャメル珈琲(カルディコーヒーファーム)
  • ロクシタンジャポン株式会社
  • 株式会社王将フードサービス

これらの企業は、「規模が大きい」「雇用人数が多い」と認知されているところばかりです。

また、その規模から、「働き方改革関連法への対応が厳格に求められている」「人材ごとに働き方が違う」ことも想像に難くありません。

中には、10年以上もバイバイタイムカードを活用している企業もあるほど、信頼のおけるサービスです

バイバイタイムカードの評判

ここでは、日々の勤務の際バイバイタイムカードを使っているユーザーの声をご紹介しましょう。

フレキシブルな社風に合った、フレキシブルな勤怠システムを探していた。
その点、バイバイタイムカードはニーズを満たしていたうえ、提案までのヒアリングでじっくりと課題と向き合ってくれた。

我が社独特の福利厚生の仕組みをシステムに反映するにも、一緒に考えてくれた。
「無理です」といわないところもまた、安心材料となった。

(要約)
https://www.byebye-timecard.net/introduction_results/ikea.html

勤怠管理システム導入を検討しはじめた当時、既に250店舗あった。
FAXや電話での勤怠管理をしていたが、最後には本社に送付されてくるタイムカードと突き合わせるという負担が課題だった。

現在は300店舗、従業員数も5,000人を超える規模となったが、たった3カ月ですべての店舗へiPad端末を配備、当時はまだなかった「バイバイタイムカード for iPad」を開発してくれるといったところに心強さを感じた。

(要約)
https://www.byebye-timecard.net/introduction_results/kaldi.html

弊社は勤務体制が何パターンかあり、出勤・退勤時間が不規則になっています。それでも細かい勤務体制に対応してくれているので、非常に助かっています。スマホでQRコード読み取ることで勤怠管理ができ、何よりデータで自動集計で勤怠管理できるので、月の締め作業がものすごく楽になりました。また、異常があればすぐに担当者に通知されるシステムになっているので、安心して利用ができます。

今までタイムカードを使用しいた際は、1人1人の分のデータを担当者が打ち込み反映していたので、その手間がなくなったことで、すごく仕事の効率が上がりました。また、紙のカードで管理していた際は、打刻の不正などありましたが、認証機能をつけることができるので、不正を無くすことができたことも良かったです。

https://www.itreview.jp/products/byebye-timecard/reviews

バイバイタイムカードについて、おさらい

今回は、バイバイタイムカードのメリット・デメリット、導入企業やサポートの手厚さといった点についてご説明しました。

バイバイタイムカードは、提案から運用、利用中のサポートが手厚いという点で、企業ごとに異なる課題解消に大きく役立つことが特徴です。

バイバイタイムカードは、クラウド型サービスでありながら「セミオーダー感覚」で取り入れることができ、モレ・ヌケのないシステム構築ができます。

もしも今、「我が社にとって本当に必要な機能は何なのか」「導入から運用までのスピードも求めたい」と感じているのなら、バイバイタイムカードの資料請求をしてみてください。

なお以下リンク先より、人気の勤怠管理システムの資料を無料で一括請求できますので、サービス比較にぜひご利用ください
人気の勤怠管理システムの資料を一括請求する
※IT製品比較サイト「ITトレンド」に遷移します
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!

勤怠管理システムの資料を一括請求
人気システムの資料を無料で取り寄せ!
人気システムの資料を請求
無料で一括請求
勤怠管理システムの資料を一括請求
人気システムの資料を無料で取り寄せ!
人気システムの資料を請求
無料で一括請求