anew(アニュー)クラウドファクタリング

anew(アニュー)クラウドファクタリングとは?利用方法や手数料、口コミを解説

資金調達の方法として「ファクタリング」について知り、その中でもanew(アニュー)について情報を探しているあなたは、今、こんなことで悩んでいませんか?

  • なるべく早く資金調達をしたい
  • 融資に頼らない形が良い

このようなときには、anewのファクタリングサービスでしのげる可能性があります。

この記事では、

  • anewのファクタリングサービスの特徴
  • 申し込みや契約の手順、手数料

などについて解説します。

いくつもあるファクタリング業者の中で、「もっと有利なところがあったのに」という後悔をしないために、どうぞ最後まで読んでみてください。

anewがあなたの置かれている状況に合っているかどうか、わかるようになります。

WEB完結のファクタリングのおすすめは?
即日振り込み対応しているところが良い

このような場合、日本中小企業金融機構の「スマホ完結ファクタリング」がおすすめです。

国が認可したサービスですので、安心して利用できます。詳しくはインタビューページをご覧ください。

関連記事

「オンラインですぐに資金調達できるファクタリングを探している」「日本中小企業金融サポート機構のスマホ完結ファクタリングがどんなものか知りたい」ファクタリングサービスは数多くありますが、業者によって「入金にかかる時間」「手数料」「[…]

日本中小企業金融サポート機構_エントランス

anew(アニュー)とは?その特徴3つ

近年注目を集めるファクタリング業者の中でも、「anew」には他と違うどんな特徴があるのでしょう。特に大事な3つのポイントを解説します。

1.手数料が2~9%と安く設定されている

anewの大きな特徴のうちのひとつは、ファクタリング利用にかかる手数料が2~9%とかなり低く抑えられている点です。資金ショートが予想されている場合、できるだけ多くのお金を手にしたいというのは切実な願いです。

債権の状況やその額面によりますが、15%を超す手数料を設定するファクタリング業者もある中、最高でも9%で済むanewは安心して相談できます。なお、anewの手数料は、契約など他の諸費用込みですので、その点でも安心です。

2.手続きはオンラインで完結、面談不要

anew利用の手続きは、すべてオンラインでできますし、面談も必要ありません。相談・契約に面談を求めるファクタリング業者は多く、そのための時間がかかるうえ、面談に出向く費用も発生してしまいますが、anewはネットで終わりますので安心です

必要な書類をスキャン/写真撮影し、デジタルデータにした後、登録したanewアカウントを利用してアップロードすればそれで申し込み・手続きは完了です。場合により、審査に必要な情報を追加で得るため、anewから電話ヒアリングが求められることがあります。

3.即日入金、債権金額の一部だけでもOK

anewのファクタリング審査はスピーディーで、審査をパスすれば、入金は即日です。これは、業務委託先のOLTAがAIを使って審査をしているからで、人手に頼らない分、時間短縮できることが大きなメリットとなっています

また、anewでは、請求書などに明記されている額面全額でなく、一部にも対応しています。今すぐ必要なお金、予定のタイミングで入ってくるお金とのバランスを見ながら、上手にファクタリングサービスを利用できます。

業務委託先のOLTAについては、「OLTAクラウドファクタリングの評判は?手数料や申し込み・審査方法について解説」で解説しています。

関連記事

ファクタリングに関心があり、OLTAの情報を検索しているあなたは、次のことで困っているのではないでしょうか。 一時的とはいえ、資金難に陥りそう 銀行に融資の相談に行き、審査を待っている間にも資金ショートするかもこのよ[…]

OLTAのファクタリング

そもそも、ファクタリングってどんなサービス?

ファクタリングとは、発注書や請求書など、取引先との金銭の授受を確認できる書類を業者に提出、債権として買い取ってもらい、「資金を入金予定日よりも先に手に入れる方法」です。ファクタリング業者に手数料を支払わなければなりませんので、できるだけ手数料を低く設定している業者を選ぶことが大切です。

金融機関に融資を申し込むという方法もありますが、審査に時間がかかることから目の前の資金ショートのタイミングまでに間に合わないことも考えられます。素早い資金調達のため、ファクタリングが大いに役立つケースがあるのです。

Web完結のファクタリング比較や、ファクタリングのより詳しい解説については、次の記事もご覧ください。

関連記事

「即日で調達できる優良業者が知りたい」「オンライン完結で少額から申し込めるファクタリングは?」「手数料が安く、申し込みが簡単なファクタリングが良い」このような希望をお持ちではないでしょうか?ファクタリングと一口に言っ[…]

ファクタリングサービスおすすめ12選!仕組みと種類、メリット・デメリット、注意点を紹介

anew(アニュー)のファクタリングサービス詳細

では、anewのファクタリングサービス内容を解説します。

突発的な出来事により資金繰りに不安を感じたとき、早めにanewに相談しましょう。審査・契約・入金までがスムーズに運びます。

手数料2~9%
※諸経費込み
期間最短即日
※契約前までに相談をし、必要な書類がそろっていることが前提
対応方法オンライン
※面談不要
※電話でのヒアリングあり
取り扱い金額上限/下限なし
※債権金額内で自由に設定可能
備考・2社間のみ
・公式サイトでチャット相談可能
・償還請求権なし(ノンリコース)
・債権譲渡登記不要
※法人以外利用不可
※既にOLTAクラウドファクタリングの利用をしている場合は利用不可
※設立後1年を超えず、決算を迎えていないときは利用不可(7カ月分の月次試算表があれば対応可能な場合も)

anewの魅力は、面談不要・オンラインで書類提出と契約が完了することです。電話によるヒアリングを求められる可能性もありますが、面談なし・業者事務所まで出向かずに契約できるのはとてもありがたいものではないでしょうか

資金が底をつきそう、というタイミングにあっては、時間的にも焦りますし、契約のために出かける交通費も惜しいところです。その点、オンラインですべてが完了し、審査も早いanewはメリットが大きいファクタリングサービスです。

anew(アニュー)の契約までの流れと審査・契約の必要書類

では、実際にanewを利用したいと思ったとき、何を用意しておけばいいのでしょうか。事前に契約のこと、入金までの流れや必要な書類について知っておけば、スムーズに事が運ぶでしょう。

anewへの登録・審査・契約・振込まで

  1. anewにメールアドレスを登録
  2. 事前の審査
  3. 正式にanewアカウントを作成
  4. 審査に必要な書類一式をアップロード
  5. 審査申し込みが完了
  6. 審査をパスすれば、オンラインでanewと契約を交わす
  7. 契約後に入金

審査・契約に必要な書類

  • 身分証明書として免許書/パスポート/マイナンバーカードいずれか(顔写真付きのもの)
  • 決算書類(前期1期分一式=貸借対照表+損益計算書+勘定科目内訳明細など)
  • 通帳もしくはネットバンキングの入出金がわかるもの7カ月分(使用していない法人名義分も含む)
  • 請求書(業務が完了している+金額・入金日が確定したもの)

※各種書類は、アップロードに備え、事前にスキャンないしは写真撮影しておくと手続きがスムーズ


anewを利用したい場合、ファクタリング審査・契約に必要な書類はすべてデータ化し、anewサイトへアップロードします。いつでもどこからでも事前審査や本審査、契約ができますのでとても便利です。

そもそも面談は不要ですので、「面談までこぎつけたのに断られた」といたこともありません。

anew(アニュー)のファクタリングのメリット

anewのメリットは、「いつでも、どこからでも申し込みができる」という点です。資金の危機にあっては、時間的余裕・心理的余裕がなくなってしまいますが、オンラインでいつでもファクタリング審査を申し込めるのは嬉しいポイントでしょう。

また、契約にあたっても面談は不要ですので、ファクタリング業者の事務所に出向く時間や交通費もいりません。資金調達をするために移動費用がかかったり、出張を依頼したときの実費を請求されたりしたのでは、ファクタリングで得られる金額は目減りします。

それに2者間ファクタリングですので、お取引先にファクタリングの事実を知られることはありません

anew(アニュー)のファクタリングのデメリット

anewを利用するときのデメリットは、特に見当たりません。

手続きはオンラインで完結しますし、面談のための移動も不要、全国どこからでも申し込み・契約ができますので、デメリットらしいデメリットはないのです。ただし、パソコン操作が苦手な方にとっては少し辛い点でしょう。

anewを運営する「anew合同会社」の概要

では、anewを運営する企業情報にも目を向けてみましょう。

  • 会社名:anew合同会社
  • 代表者名:安田智成
  • 資本金:不明
  • 従業員規模:不明
  • 所在地:東京都千代田区外神田三丁目12番8号
  • 設立年月日:2020年1月

anewは、新生銀行とファクタリングサービス業者OLTAとの共同事業です。

日本の雇用を支える企業のうち、中小企業は99.7%とされていますが、anew合同会社では「金融機能が中小企業のニーズをカバーしきれていない」と考え、ファクタリングサービスを通じてこれらの企業を支えたいとしています。

先進的なイメージの強い新生銀行と、ファクタリングサービスのOLTAとのタッグですので、他のファクタリング業者とは違った細かな配慮が期待できます

どんな会社がanewを利用しているか

anewの公式サイトには、「法人ならどなたでも」、と明記しています。また、anew合同会社は、中小企業や小規模事業者のニーズに対応したいとして設立された会社です。

具体的な事例は公開されてはいませんが、これらのことを総合的に考えると、多くの業種に柔軟に対応していると想定できます。

anewの口コミ・評判

ここまではanewの各種情報をご紹介しましたが、ここでは実際利用してみた企業/事業者の声を拾ってみました。anewのファクタリングに関して、どんな感想を持ったのでしょう。

【運輸・倉庫業】

anewさんの他に3社に対してファクタリングを打診しました。anewさんの決め手になったのは安い手数料ですね。2社間ファクタリングは手数料が高額なイメージがあったのですが、提示された手数料には満足しています。手続きは簡単で、非対面による弊害などは感じませんでした。むしろその分早めに資金を調達できてこちらとしては助かりました。また何かあったら利用を検討したいと思います。

【卸売・小売業】

当てにしてた取引先から突然入金日変更の連絡が入り、支払いや返済が難しくなっていたところ、ネットでアニューさんを見つけました。実は以前にもファクタリングを利用した事があるのですが、3年分の決算書や税務申告書に加え、最新の試算表や資金繰り表などの提出を求められ、非常に面倒でした。その時と比較すると今回は提出書類が非常に少なく、申込みとほぼ同時に審査に入ってもらえました。審査結果をもらってから入金までの時間も短かったですし、全体的に迅速な対応でした。

引用:https://fackomi.com/company/anew/

anew(アニュー)について、おさらい

anewのクラウドファクタリングサービスは、ネットで完結する審査・契約の利便性やスピード感という点で期待の持てるものです。面談はありませんし、手数料も2~9%と低く設定されている点、お取引先に知られない点も、とても嬉しいところです

早期に現金を用意したい」という状況にあるなら、anewに相談してください。審査にパスさえできれば、低い手数料で資金を手にすることができるでしょう。

WEB完結のファクタリングのおすすめは?
即日振り込み対応しているところが良い

このような場合、日本中小企業金融機構の「スマホ完結ファクタリング」がおすすめです。

国が認可したサービスですので、安心して利用できます。詳しくはインタビューページをご覧ください。

関連記事

「オンラインですぐに資金調達できるファクタリングを探している」「日本中小企業金融サポート機構のスマホ完結ファクタリングがどんなものか知りたい」ファクタリングサービスは数多くありますが、業者によって「入金にかかる時間」「手数料」「[…]

日本中小企業金融サポート機構_エントランス
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!