アフィリエイトASP

アフィリエイトASPおすすめ8社比較!特徴や報酬支払い面で選ぶ

アフィリエイトを始めてみようと思ったあなたは、このように悩みや疑問を持ちませんでしたか?

ASPってどれくらいの数があるんだろう
それぞれのASPの違いはなんだろう
結局、どのASPに登録しておけばいいんだろう

実際、アフィリエイトASPは国内に数え切れないほど存在しており、これからアフィリエイトに取り組むという人にとっては比較や選定も困難です。

このページではASP勤務経験を持ち、アフィリエイト広告で現在も収益を上げ続けている筆者が、特におすすめしたいアフィリエイトASPを8社ご紹介します

「8社でも多いよ・・」

そう思われた方もご安心ください。登録必須のASP3社を上位に掲載していますので、とりあえずは3社登録しておけば問題ありません。

では、ASPごとの特徴や支払いサイトなどを比較しながらご紹介していきますのでご覧ください。

アフィリエイトASPとは?役割は?

まず、「ASPって何をしている会社なんだろう」「アフィリエイターにとって、良いASPとは?」。このように思われる方もいらっしゃるかと思いますので、アフィリエイトASPについて基礎知識を抑えておきましょう(「知っている」という方は飛ばしてください)。

一言でいうとアフィリエイトASPとは、広告主と媒体主(メディア,アフィリエイター)を仲介する役目を担う事業者です

システム面では、

①トラッキングシステム(掲載した広告からの成果発生を計測できるシステム)
②媒体主および広告主用の管理画面
③膨大なアクセスを処理するインフラ(サーバー)

の大きく3つを提供しています。

よって、いいASPとは何かと言うと「漏れのない計測ができるシステム」「多種多様な広告主を扱う営業力」「膨大なアクセスが来ても耐えられるインフラ」を備えた会社と言えるでしょう

実際に、計測漏れの多いASP、サーバーが時々落ちているASP、広告数が少ないASPもあります。そういったASPを使ってしまうと広告掲載しても全く売り上げに繋がらないですし、広告のレパートリーが少なく収益機会が限られてしまいます。

このページでは、この観点からアフィリエイトASPをおすすめしています。

では、ASPと媒体主、広告主の関係はどうなっているのでしょうか。仕組みを理解するために以下の図をご覧ください。

ASPと媒体主、広告主の関係

ASPの役割を理解する概念の図

媒体主であるメディア運営者やアフィリエイター、ブロガーはASPに登録することで管理画面が提供されます。

広告主はアフィリエイトASPと契約して初期費用と月額費用を支払うことで、媒体主用の管理画面に掲載してもらえます。

管理画面では、媒体主が広告の検索ができるようになっていて、掲載したい広告があれば提携(掲載希望)の申請ができます。

媒体主から提携申請があったら、ASPもしくは広告主は媒体を審査し適正と判断されれば、提携が承認されます(現実には、提携申請すると即承認される自動承認を採用している広告が多いです)。

ASPは、媒体主・広告主の両者とコミュニケーションを取ります。

例えば、媒体主に対しては「A社の広告を掲載していただけませんか?報酬として1件ごとに3,000円をお支払いします」のように掲載交渉を行います。

広告主に対しては「有力媒体には単価を1.5倍にしましょう」「バナー画像を充実させましょう」「管理画面で露出させて提携を増やしましょう」「アフィリエイターを集めて商品理解を深めるセミナーを実施しましょう」のような提案を行います。

報酬の面では、媒体主が売り上げた報酬額の合計に約30%の手数料をのせて広告主に請求しています(合計報酬額が100万円の場合は、30万円がASPの粗利)。

また、アフィリエイト広告は成果報酬型の広告であることから売れれば売れるほど、基本的には広告主も儲かる構造です。

このように、ASPは媒体主と広告主が潤うことによって、ASPにも利益がもたらされるという、win-win-winの構造であることを知っておいてください

広告主向けのアフィリエイトASPの特徴や費用の比較については、以下の記事をご覧ください。

関連記事

「アフィリエイト広告を出稿・掲載したいけど費用はどのくらいかかる?」「ASPによって違いはあるの?うちはどこのASPを使うのがいい?」このような疑問や悩みをお持ちではないでしょうか?アフィリエイト広告は費用対効果をコントロールで[…]

アフィリエイトASP

アフィリエイトASPおすすめ8社比較!特徴や報酬支払い面で選ぶ

では、ここからはおすすめのASPを8社ご紹介していきます。上位3社には登録しておき、残りの5社は余裕があれば登録しておくくらいのイメージでいいです。

1.【登録必須】A8.net(エーハチネット)

A8.net(エーハチネット)

・国内最大手ASPで取扱広告案件数も最多
・セミナーやイベントも多数開催しているため、広告主やASP担当者とのコミュニケーションの場も多い
・システムに強い会社のため計測漏れの心配が少ない

A8.net(エーハチネット)は、国内最大手のASPといっていいでしょう。そのため登録媒体主数も広告主数も最多です。

Amazonや楽天で販売されている商品のアフィリエイトも可能です。決して初心者向けのASPとは言えないものの、セミナーや勉強会、広告主やASP担当者と会えるイベントを全国で多数開催していますので、登録しておいて損はないでしょう。

また、近年AppleのブラウザSafariにおいて、広告の計測等を無効にするシステムアップデート(ITPと言います)が盛んに行われている中、アフィリエイトの計測漏れも懸念されますが、A8.netはシステムが強いASPですので計測もれの心配も少ないです。

全ての人に登録をおすすめしておきたいASPです。

得意な広告ジャンルオールジャンル
広告案件数11,100
振込手数料ゆうちょ:30円、他銀:108〜756円
最低支払い金額1,000円
おすすめ度

A8.netの公式サイトへ

2.【登録必須】afb(アフィビー)

afb(アフィビー)

・広告数が豊富
・振込手数料0円、最低支払い金額777円と初心者に優しい
・稼いでいるアフィリエイターも多数登録

afb(アフィビー)はA8.netと比較すると広告案件数は劣りますが、何と言っても振込手数料0円、最低支払い金額777円と売り上げの少ない頃にはありがたいASPです。初心者に優しいASPでもあり、ブログなどのSNSを通して稼ぐための情報発信を行なっています。

また、A8.netに比べれば担当者もついてくれやすく、親身になって相談にのってくれるという声も多いです。これからアフィリエイトを始めようという方に、まずは必須で登録しておいていただきたいASPの一つです。

得意な広告ジャンルオールジャンル
特に、美容、健康、転職、婚活など
広告案件数11,100
振込手数料0円
最低支払い金額777円
おすすめ度

afbの公式サイトへ

3.【登録必須】もしもアフィリエイト

もしもアフィリエイト

・ニッチな広告が多くライバルと競合しにくい
・振込手数料0円、最低支払い金額1,000円と初心者に優しい
・初心者向けの教育コンテンツが充実

もしもアフィリエイトは個人のブロガーやアフィリエイターの登録が多く、初心者向けに教育コンテンツが充実したASPです。また、振込手数料は0円、最低支払い金額は1,000円というのもありがたいです。

特徴としてはニッチなジャンルの広告が多い点です(他のASPで取り扱っていない広告が多い)。そのため、競合する媒体主が少なく稼ぎやすいと言えるでしょう。

大手ASPと併せて必須で登録しておきたいASPです。

得意な広告ジャンルオールジャンル
特に、ニッチなジャンル
広告案件数
振込手数料0円
最低支払い金額1,000円
おすすめ度

もしもアフィリエイトの公式サイトへ

4.ドコモアフィリエイト

ドコモアフィリエイト

・ドコモが運営するアフィリエイトASP
・ドコモのサービスをアフィリエイトすることが可能

ドコモアフィリエイトでは、ドコモが提供するサービスを紹介することで報酬を得ることができます。

例えば、「dアニメストア」「dTV」「dヒッツ」「dマガジン」「dブック」「d払い」「dフォト」「dミールキット」などなど。ドコモサービスのアフィリエイトは、ドコモアフィリエイトでしか紹介できませんので、競合が少なく初心者でも稼ぎやすいASPと言えるでしょう。

しかもサイトやブログ以外にも、SNSやメールでもアフィリエイトすることができます。登録しておいて損はないASPと言えるでしょう。

得意な広告ジャンルドコモの自社サービス
広告案件数
振込手数料0円
最低支払い金額1,000円
おすすめ度

ドコモアフィリエイトの公式サイトへ

5.Amazonアソシエイト

Amazonアソシエイト

・Amazonで販売されている全商品を紹介可能
・報酬の受け取りにはAmazonギフト券もしくは銀行振込から選択可能

Amazon アソシエイトはなんと言ってもAmazonで販売されている全ての商品が紹介可能という点です。Amazonで買い物をしたことがある人は非常に多いため、購入の心理障壁も低く紹介すれば売れやすいです。

また「ライバルと競合しにくい」「大体の記事(ジャンル)で何かしら紹介できる商品がある」という点から初心者が稼ぎ始めるに適したASPと言えるでしょう。

デメリットは紹介料率(報酬)が0.5~10%、かつ一点あたり最大1,000円までと低い点です。例えば、2,000円の本を1冊販売しても60円の報酬にしかなりません。

そのためAmazonだけで大きく稼ぐのは現実的ではありません。

なお、若干報酬は下がりますが、A8.netでもAmazonの商品をアフィリエイトすることができます。そのため、登録必須とはしていません。

登録に多少の時間をかけてでも報酬を多めに欲しいと考える人は、ぜひ登録しておきましょう。

得意な広告ジャンルAmazonで販売している全商品を紹介可能
広告案件数
振込手数料300円
最低支払い金額5,000円
おすすめ度

Amazon アソシエイトの公式サイトへ

6.楽天アフィリエイト

楽天アフィリエイト

・楽天で販売されている全商品を紹介可能
・報酬の受け取りには楽天ポイントもしくは銀行振込から選択可能

Amazonアソシエイトと同様に楽天で販売されている商品の全てを紹介可能です。

他にも楽天グループの商品、例えば、「楽天トラベル」「楽天ブックス」「楽天GORA(ゴルフ場予約)」なども報酬対象となっていますので、収益機会の幅がAmazonよりも広いのが特徴です。

しかし、紹介料率は1~8%と決していいとは言えません。例えば、3,000円の日本酒を紹介しても240円の報酬にしかなりませんので、決して効率よく稼げるASPとは言えないでしょう。

また、報酬を銀行振込にする場合には「①直近3ヶ月間の成果報酬が毎月5000ポイント以上」「②サイト審査を通過した方」「③審査通過後、所定の本人確認書類及び同意書を期限内に提出」の3つの条件をクリアしなければなりませんので、心理障壁が高いです。

Amazon同様に、収益機会を広げるという意味で登録しておきたいASPです。

なお、若干報酬は下がりますが、A8.netでも楽天の商品をアフィリエイトすることができます。そのため、登録必須とはしていません。

登録に多少の時間をかけてでも報酬を多めに欲しいと考える人は、ぜひ登録しておきましょう。

得意な広告ジャンル楽天で販売している全商品を紹介可能
広告案件数
振込手数料楽天銀行宛て:30円 他行宛て:一律250円
最低支払い金額250円~
おすすめ度

楽天アフィリエイトの公式サイトへ

7.Value Commerce(バリューコマース)

Value Commerce(バリューコマース)

・全ASPで唯一、Yahoo!ショッピングのアフィリエイトが可能
・その他大手企業の自社通販サイトのアフィリエイトも可能

Value Commerce(バリューコマース)はYahooのグループ会社ということもあり、ヤフーショッピングで取り扱っている商品のアフィリエイトが唯一可能なASP。他にも楽天やAmazonのアフィリエイトも可能です。

ただし、Value Commerceが仲介する分、楽天やAmazonに直接登録して紹介するよりも報酬が若干下がります。

その他、DHCや高島屋、ドクターシーラボといった大手企業の自社通販商品を紹介することも可能です。旅行検索大手の「エクスペディア」のアフィリエイトもできます。

「楽天やAmazonに一つ一つ登録するのが面倒」「旅行系のアフィリエイトを検討している」という人は検討していただきたいASPです。

得意な広告ジャンルオールジャンル
特に、大手通販、旅行
広告案件数6,000社以上
振込手数料0円
最低支払い金額1,000円
おすすめ度

バリューコマースの公式サイトへ

8.Access Trade(アクセストレード)

Access Trade(アクセストレード)

・金融(クレジットカード、キャッシング)に強い
・通信ジャンルの案件(格安SIM、WiMAX)が豊富

Access Tradeもまた、オールジャンル取り扱いのあるASPではありますが、昔から金融系に強いという印象があります。

ここ最近は、格安SIMやWiMAXといった通信ジャンルにも力を入れてきており、通信関係に特化したメディアやブログでしたらAccess Trade一つの登録でもいいというレベルです。しかし、「金融や通信以外の広告を掲載したい」ということでしたら、A8.netやafbで十分ですのでわざわざ登録するメリットはありません。

「金融と通信ジャンルの広告を掲載したい」という方のみ登録しておくことをおすすめします。

得意な広告ジャンルオールジャンル
特に、金融、通信
広告案件数4,439
振込手数料0円
最低支払い金額1,000円
おすすめ度

ACCESS TRADEの公式サイトへ

アフィリエイトASPとの上手な付き合い方

アフィリエイトでより多くの収益を上げるためには、アフィリエイトASPとの付き合い方も大切です。そこでここでは、アフィリエイトASPとの上手な付き合い方として、

  • メインのアフィリエイトASPを決める
  • 本音でASP担当者とコミュニケーションする

をご紹介します。

メインのアフィリエイトASPを決める

まず大切なことは、メインで利用するASPを決めることです。アフィリエイトASPを分散させると、報酬もいろんなASPに分散されてしまいます

例えば月に10万円稼いでいて、ASP3つで約3万円づつ収益を得ているとしましょう。この場合、アフィリエイター目線では10万円の収益を得ていることになりますが、各ASP目線では3万円しか収益を得ていないアフィリエイターです。

当然のことですが、ASPからしたら収益をより多くあげているアフィリエイターに対して、「特別単価」や「非公開案件の紹介」といった優遇します。このことから、なるべくメインのASPを決めて活動するようにしましょう。

本音でASP担当者とコミュニケーションする

アフィリエイトで収益を得始めると、ASPの担当がつくことがあります。ASPの担当がつくと「A案件の掲載をしてほしい。掲載できる場合、希望単価と獲得想定を出してくれますか?」といったコンタクトが来るようになります。

この際に、現実的なシミュレーションを提案することが大切です。毎回、獲得想定を外すと、ASP担当者からしたら「この人はいつも予想通りにならない」「広告主とトラブルになるからやめておこう」といった印象を持たれてしまいます。

他にもASP側から強めに「なんとか掲載してほしい」と依頼されることもありますが、勇気を持って断ることも大切です。ASPが紹介してくる案件=稼げる案件ではなく、無駄に消耗することになってしまいます。

よって、「獲得想定を出す際は無難な数字を出す」「気の乗らないオファーに対しては断る」といった、本音のコミュニケーションをすることも大切なのです。

最後に

稼いでいるアフィリエイターが登録しているASPを8社ご紹介してきました。

登録必須のASP3社で、未登録のアフィリエイトASPがあれば登録を済ませるようにしましょう。

 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!