経理代行サービス

経理代行サービス9社比較!導入するメリットと選び方は?

  • 経理担当者がなかなか採用できない。すぐに離職してしまう
  • 経理担当者がいつも忙しそう

このような悩みをお持ちではありませんか?

実際、社長など経営層が自ら経理作業を行なっているケース、経理担当がすぐに離職してしまうケースは多いようです。

このような時に、役立つのが経理代行サービスです

このページでは、

  • 経理代行サービスとはどんなサービスなのか?
  • サービスの選び方
  • 代表的な経理代行サービス9社の比較

といった内容を詳しくご紹介しています。

経理代行サービスでは何をしてくれる?

経理代行サービスでは、業者によって細かな違いはあるものの大きくは以下の5つを対応してもらえます。

  1. 経費精算
  2. 帳票・仕訳入力
  3. 請求書発行
  4. 売掛・買掛管理
  5. 月次決算

この中から、自社にとって必要な業務のみをアウトソースできます。

以降で詳しく解説していきましょう。

1.経費精算

経理代行サービスで対応してくれる業務の中でも代表的な一つが「経費精算」です。

社員からの経費に関するお問い合わせや経費データの承認作業、会計ソフトへの入力といった業務に面倒を感じている人も多いのではないでしょうか

経理代行サービスの中には、社員からの窓口を担ってくれるものもありますし、会計ソフトへの入力作業ももちろん代行してくれます。

2.帳票・仕訳入力

「帳票・仕訳入力」もまた経理代行サービスの業務範囲です。

膨大な領収書やレシートを勘定科目ルールに応じて仕訳し、登録する作業は大変なルーチンワークです

代行してもらえることで大きな業務時間の短縮が狙えるでしょう。

3.請求書発行

クライアントへの「請求書発行」も代行してもらえます。

毎月末・毎月初の請求書発行業務・入金確認に大きな時間を取られて、「月末月初が憂鬱だ」という人も多いのではないでしょうか

集中力が落ちている状態では、誤った金額で請求書発行してしまう恐れもあります。

経理代行サービスでは、紙やPDFデータといった種別問わず請求書作成から送付・郵送、入金確認までワンストップでお願いすることができます。

4.売掛・買掛管理

「売掛金・買掛金の管理」や把握も経理代行サービスによって容易になります。

売掛金と買掛金を把握することは、キャッシュフローの健全化につながります。逆にこれらを把握していないと知らぬ間に経営状況が悪化してしまう恐れも

「売掛金・買掛金の管理」を代行することで健全な経営を目指せます。

5.月次・四半期・期末決算

四半期決算や期末決算はもちろん、月次決算も経理代行サービスにより対応してもらえます。

月次決算を運用することで月単位での財務状況の把握が可能になるため、経営判断を適切なタイミングで正しくできるようになります

例えば、四半期決算や期末決算しか運用していない状態では、仮に財務状況が悪化している際に気づくのが遅れてしまうといったことにもなりかねません。

月次決算を運用してもらうことで、リアルタイムで財務状況を正確に把握することができます。

経理代行サービス9社を徹底比較

では、経理を代行してもらいたいとなった時に、どこに依頼すると失敗がないのでしょうか。

経理代行サービスを提供する代表的な9社を比較してみました。

サービス名業務範囲価格
i-Staff Accounting・記帳サポート
・売掛金・買掛金の管理
・領収書の整理
・ネットバンキングを使った支払い
・請求書発行
・給与計算 など
1時間2,600円〜(柔軟な3プランを提供)
Smart経理・請求
・支払い
・給与計算
・経費精算
・会計入力
・資金繰りや融資相談 など
15万円/月〜
Bricks&UKアウトソーシング・振り込み代行
・請求書発送代行、発行代行
・売掛金消込
・各種出納帳作成
・仕入れ/売上伝票作成
・経費精算 など
10~20万円(以下のケース)
・振り込み代行(月200件)
・売掛金消込(月150件)
・請求書発送代行(月150件)
・給与・経費振込(80名)
・残高照会(8口座/週一回)
・税理士への資料共有
merry Biz・経費精算
・帳票・仕訳入力
・請求書発行
・売掛・買掛管理
・月次決算
・業務コンサルティング など
10万円/月〜(業務範囲や量による)
Cashmo・売上・売掛管理
・仕入・買掛管理
・給与計算
・経費精算
・記帳試算表 など
要お問い合わせ
経理事務センター・経費精算
・支払いデータ作成
・売掛金管理
・会計システム仕訳登録
・請求書作成送付 など
15万円/月〜(別途、初期費用)
NTTビジネスアソシエ・記帳
・債権債務残高管理
・月次決算
・期末・四半期決算
・現金出納管理 など
要お問い合わせ
Q-TAX 経理代行センター・記帳代行
・給与計算
・振込・支払代行
・請求書発行
・法定調書や年末調整など資料作成料金 など
記帳代行:15,000円/月〜
給与計算:1,000円/1人〜
振込・支払代行:1,000円/1件〜
請求書発行:1,000/1件〜 など
NOC経理アウトソーシング・売掛買掛金管理
・経費精算
・財務コンサルティング(IPO/M&A)
・決算 など
要お問い合わせ

1.i-Staff Accounting

i-Staff Accounting

i-Staff Accountingは、月間の稼働時間に応じて料金が決まるため無駄のない利用形態を提供しています。具体的には下記の3プランを提供。

  • LIGHT(1時間3,000円) … 月間実動10-20時間の場合
  • BASIC(1時間2,800円) … 月間実動21-40時間の場合
  • PREMIUM(1時間2,600円) … 月間実動41-80時間の場合

対応業務も、「記帳サポート」「売掛金・買掛金の管理」「領収書の整理」「ネットバンキングを使った支払い」「請求書発行」「給与計算」と幅広く対応しています。その時々で社内では足りないリソースを外注できますので、心強いパートナーと言えるでしょう。

各種契約書の締結や情報漏洩対策によるセキュリティも万全ですので、安心して依頼することができます。

サービス名/
会社名
i-Staff Accounting/
ファイブスターネット株式会社
URLhttps://i-accounting.jp/
業務範囲・記帳サポート
・売掛金・買掛金の管理
・領収書の整理
・ネットバンキングを使った支払い
・請求書発行
・給与計算 など
価格1時間2,600円〜(柔軟な3プランを提供)

2.Smart経理

Smart経理

Smart経理は、税理士法人が運営するクラウド型の経理代行サービスです。基本的には領収書をスキャンしてデータを共有するだけで、諸々の作業を代行してくれます。わからないことがあればチャットでいつでも質問できる手軽さも魅力です。

「記帳代行だけ」など単体作業のみの依頼はできませんので、一気通貫での依頼が前提となります。

また、クラウド型ですので全国に対応しています。

サービス名/
会社名
Smart経理/
株式会社M&Tコンサルティング
URLhttps://smart-keiri.com/
業務範囲・請求
・支払い
・給与計算
・経費精算
・会計入力
・資金繰りや融資相談 など
価格10~20万円(〜100名の従業員規模。業務量による)

3.Bricks&UKアウトソーシング

Bricks&UKアウトソーシング

Bricks&UKアウトソーシングは、大手税理士法人が母体の経理代行サービスですので、品質の高い経理業務の提供が可能です。

メリットとしては、必要な時に必要な分だけ依頼できますので手軽さがあります。

また従業員数150名以下のベンチャー企業に特化しているため、特有の課題を認識してくれるでしょう。

導入することで、経理部門の大幅なコストカットやコストの固定化ができます。

サービス名/
会社名
Bricks&UKアウトソーシング/
株式会社Bricks&UK Outsourcing
URLhttps://bricks-outsourcing.com/campaign/
業務範囲・振り込み代行
・請求書発送代行、発行代行
・売掛金消込
・各種出納帳作成
・仕入れ/売上伝票作成
・経費精算 など
価格10万円〜20万円/月(業務範囲や量による)

4.merry Biz

merry Biz

merry Bizは、広い業務範囲の中から会社の事情や規模に応じて柔軟にカスタマイズできる経理代行サービスです。業務経験なプロのスタッフが日々の経理業務を支えてくれます。

また、全国に対応しているため事業所の場所を選びません。

サービス名/
会社名
merry Biz/
メリービズ株式会社
URLhttps://merrybiz.jp/static/virtual-keiri-assistant/
業務範囲・経費精算
・帳票・仕訳入力
・請求書発行
・売掛・買掛管理
・月次決算
・業務コンサルティング など
価格10万円/月〜(業務範囲や量による)

5.Cashmo

Cashmo

Cashmoは、MFクラウド会計(マネーフォワード)をプラットフォームとしたクラウド型の経理代行サービスです。基本的にデータのスキャンデータの送付だけでほぼ全ての経理作業を代行してくれますので、日々の煩わしい作業からも解放されます。

クラウドならではの、全国対応・ペーパーレス化に貢献・スピード感がウリです。

サービス名/
会社名
Cashmo/
北青山コンサルティンググループ
URLhttps://cashmo.jp/
業務範囲・売上・売掛管理
・仕入・買掛管理
・給与計算
・経費精算
・記帳試算表 など
価格要お問い合わせ

6.経理事務センター

経理事務センター

経理事務センターには、以下の2つの依頼方法があります。

  1. 訪問型アウトソーシング …固定された経理スタッフが毎月月初に訪問してくれて経理作業を代行し、報告してくれる形態
  2. センター型アウトソーシング …資料を送付するだけで経理作業を代行してくれる形態

経理書類の持ち出しによる情報漏洩が心配な場合には「訪問型アウトソーシング」を。業務用デスクを用意できない場合には「センター型アウトソーシング」がおすすめです。

サービス名/
会社名
経理事務センター/
株式会社LIXIL住生活ソリューション
URLhttps://www.keirijimu.jp/
業務範囲・経費精算
・支払いデータ作成
・売掛金管理
・会計システム仕訳登録
・請求書作成送付 など
価格15万円/月〜(別途、初期費用)

7.NTTビジネスアソシエ

NTTビジネスアソシエ

NTTビジネスアソシエは、NTTグループの経理業務を受託してきた豊富なノウハウをサービス化した経理代行サービスです。経理実務のプロだからこそできるアドバイスも受けられますので、実績が豊富な信頼できるパートナーを探している企業におすすめです。

サービス名/
会社名
経理業務アウトソーシングサービス/
NTTビジネスアソシエ
URLhttps://www.ntt-ba.co.jp/service/business_area04.html
業務範囲・記帳
・債権債務残高管理
・月次決算
・期末・四半期決算
・現金出納管理 など
価格要お問い合わせ

8.QTAX 経理代行センター

QTAX 経理代行センター

Q-TAX経理代行センターは、多様な業務範囲の中から柔軟にカスタマイズできる経理代行サービスです。セキュリティに力を入れていて上場企業も利用するサービスです。会計以外にも社会保険や労働保険といった内容の相談もできるためワンストップでバックオフィス業務を任せることが可能です。

サービス名/
会社名
Q-TAX経理代行センター/
株式会社アックスコンサルティング
URLhttp://keiribu.com/
業務範囲・記帳代行
・給与計算
・振込・支払代行
・請求書発行
・法定調書や年末調整など資料作成料金 など
価格記帳代行:15,000円/月〜
給与計算:1,000円/1人〜
振込・支払代行:1,000円/1件〜
請求書発行:1,000/1件〜 など

9.NOC経理アウトソーシング

NOC経理アウトソーシング

NOC経理アウトソーシングは、30年続く業界最大手の経理代行サービスです。企業の課題に応じてカスタマイズできる業務内容や各種領域のプロフェッショナルと連携し企業の課題解決に導きます。IPO(上場)を見越した経理体制の構築にも相談に乗ってくれますので、企業の規模を拡大していくタイミングに心強いパートナーになってくれます。

サービス名/
会社名
NOC経理アウトソーシング/
NOCアウトソーシング&コンサルティング株式会社
URLhttps://www.noc-net.co.jp/account/
業務範囲・売掛買掛金管理
・経費精算
・財務コンサルティング(IPO/M&A)
・決算 など
価格要お問い合わせ

経理代行サービスを導入するメリット4つ

経理代行サービスを導入するメリットは大きく以下の5つです。

  1. 売り上げに直結する業務に集中できる
  2. 単純作業をアウトソースすることによる業務効率化(働き方改革)
  3. 経理担当の属人化や退職に悩まない
  4. 多くの場合経理スタッフ1人雇用するよりも安く済む

1.売り上げに直結する業務に集中できる

経理代行を利用することで、売り上げに直結する業務により多くの時間を使えます。

経理はバックオフィス業務のためいくら頑張ったところで売り上げが増えるわけではありません

業者に委託し貴重なリソースを最適化しましょう。

2.単純作業をアウトソースすることによる業務効率化(働き方改革)

経理代行を利用することで、業務を効率化できます。

月末月初に経理担当がいつも忙しそうに残業しているということはないでしょうか

専門家に委託することで業務時間の短縮が狙えます。

3.経理担当の属人化や退職に悩まない

経理担当の属人化による退職も深い悩みの一つです。

経理担当が1人や2人しかいないのに、退職してしまうと非常に困りますよね

ノウハウが退職者に溜まっている場合にはなおさら問題です。

経理代行に委託することでこういった悩みから解消されます。

4.経理スタッフを雇用するよりも安く済む

経理代行サービスを利用することで、経理担当者を雇用するのに比べて多くの場合安く済みます。

経理業務は売り上げを産むわけではないので、できるだけ低コストに抑えたいと考える経営者は多いです

しかし、経理担当者を新たに雇用すると採用コスト、教育コスト、雇用維持にかかるコストが膨大にかかります。

経理代行サービスであれば、経理担当者を雇用・維持するのと比べても安く済みます。

経理代行サービスの選び方

経理代行サービスを選ぶ際には以下の2つを基準に選択するといいでしょう。

  1. 柔軟に業務範囲を決められるか
  2. 情報の取り扱いについて安心できるか

1.柔軟に業務範囲を決められるか

経理代行の業務範囲は、「経理代行サービスでは何をしてくれる?」の項で解説した通りですが、その多様な業務範囲の中から柔軟にカスタマイズできるサービスを選びましょう。

理由は、企業によって課題はさまざまだからです

その企業の数だけある課題にワンパターンなプランでは痒い所に手が届くサービスとは言えません。

自社の課題をヒアリングしてくれて、経理のプロとしての観点からプランを提案してくれるサービスだと使い勝手がいいでしょう。

2.情報の取り扱いについて安心できるか

情報を提供しても安心できる業者かどうかを基準にサービスを選定しましょう。

経理に関する情報は機密性の高いものばかりです

それら情報が漏れてしまっては取引先からの信用毀損にもなりかねません。

情報の取り扱いについて明示している経理代行サービス、大手も導入しているサービス、サービス開始からの歴史があるサービスが安心です。

経理代行サービスの導入にあたって注意点

何かと便利な経理代行サービスではありますが、「スピード感」という点ではやはり、自社で経理スタッフを雇用する点に軍配が上がります

経理代行でも、スピード感をウリにしたサービスはありますし柔軟に対応してくれるところもあるのは事実です。

ですが「すぐに欲しいデータがある」といったケースにおいて、有利なのは自社で経理スタッフを雇用する点であることは覚えておきましょう。

まとめ

経理代行サービスを導入するメリットや、代表的なサービスを比較してご紹介してきましたが、気になるサービスはありましたか?

経理代行サービスを導入することで、御社の経理部門のコスト削減や属人化の解消などメリットが大きくあります。

気になった経理代行サービスがあったら資料請求してみましょう。

広告
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!