アクセス解析ツール

アクセス解析ツール5社比較!種類とおすすめの人気サービスは?

広告

突然ですが、あなたは以下のような悩みや疑問をお持ちではないでしょうか?

アクセス解析ツールにはどんなものがあるんだろう?
Googleアナリティクス以外のツールでいいものがあれば知りたい

Googleアナリティクスはアクセス解析ツールとして定番ですが、機能として物足りないと感じる方もいらっしゃるでしょう。

そこでこのページでは、Googleアナリティクスも含めてその他のツールを比較してご紹介します

「こんなアクセス解析ツールもあったんだ」という発見もあるかもしれませんので、ぜひ最後まで読んでみてください。

アクセス解析ツールとは?代表的な機能は?

アクセス解析ツールとは、サイトやアプリへの訪問者がどのような経路から流入したのか、どのページが多く閲覧されているのか、一番閲覧されているのはいつなのか、といったデータを取得し閲覧することができるツールを指します。

サイトのパフォーマンス改善を目的に使われるツールですので、「使いやすさ」と「必要なデータが得られるか」が何よりも重要になってきます。

以下に、代表的な機能をご紹介しましょう。

アクセス解析ツールの代表的な機能

アクセス解析ツールの代表的な機能は以下の通りです。

  • リアルタイム分析(その時点で閲覧しているユーザー数やページ、地域など)
  • 流入経路(検索エンジン、広告、SNSなど)
  • ページごとの閲覧数や滞在時間
  • 目標設定(設定した目標を何回達成したか。問い合わせ数や購入金額、閲覧数など)
  • ヒートマップ分析(ページ内のどのコンテンツが閲覧されているのか、読み飛ばされているのか、クリックされているのか)
  • どの地域から閲覧されているか(都道府県、国など)
  • いつ訪問者が多いのか(曜日や時間帯など)
  • 流入キーワード調査

アクセス解析ツールによって大きく違ってきますので、目的に応じてツールを選定する必要があります。

アクセス解析ツールで”できないこと”

アクセス解析ツールでは上記でご説明したように、「サイト内での行動」においては大体のデータを取得・閲覧できます。

しかし、ユーザーの心理まで把握することはできません。例えば、

  • どんな悩みを持って訪問してきたのか
  • 何が欲しくて訪問してきたのか
  • なぜサイトから離脱したのか

といったようなことです。

こういったユーザー心理を知るためには、アクセス解析で行動データを取得の上で、「多くのユーザーは〇〇の悩みを持って、訪問したのではないか。だから、■■というコンテンツを追加しよう」と仮説を立ててテストを繰り返して検証する方法。

あとは、サイト内でアンケートを取る方法があります。

アクセス解析はあくまでも行動データを取得して、仮説を立てるための補助ツールであることを理解しましょう

アクセス解析ツールの選び方

アクセス解析ツールを選ぶ際には以下の3点を基準に選定してください。

  1. 知りたいことが知れるツール
  2. 使いやすさ
  3. 費用が事業と見合うか

一つひとつ解説していきます。

1.知りたいことが知れるツール

最も重要なことですが「アクセス解析ツールによって知りたいこと」を明確にした上で、それを知れるツールを選ぶようにします。

知りたいことが知れないのにアクセス解析ツールを導入するのは自己満足で終わってしまいます

例えば、ヒートマップ機能を使いたい、広告効果の測定をしたい、など企業によって目的はさまざまです。

自社の目的を明確にした上で、ツールを比較するようにしてみてください。

2.使いやすさ

アクセス解析ツールが直感的に使いこなせるかも重要なポイントです。

多機能をウリにしているツールは多くありますが、その分直感的に使えなかったりします

また、初期設定が面倒なために機能を使いこなせずに終わってしまうかもしれません。

多くのアクセス解析ツールではデモ環境を提供しているか、一定のPVまでは無料などのお試しができる環境を提供しています。

実際に触ってみたり、初期設定の方法を担当者に質問してみるなどして、使いやすいツールを選定してみてください。

3.費用が事業規模と見合うか

アクセス解析ツールには無料で利用できるものもありますが、有料ツールもあります。

有料ツールを選ぶ際には、アクセス解析ツールの導入によって向上する利益を下回る導入コストであることが大事です

現在運営しているサイトの課題を解決することで、「どのくらいの利益が上がるのか」を試算し、それを下回る費用のアクセス解析ツールを選ぶようにしましょう。

アクセス解析ツール5つを比較

ここからは実際にアクセス解析ツールを5つ比較してご紹介しましょう。

まずは、比較表をご覧ください。

ツール名機能・特徴価格
Google Analytics(グーグルアナリティクス)定番ツール無料
RT metrics大規模サイトの解析に有利要お問い合わせ
アドエビス多様な広告からトラフィックを評価要お問い合わせ
SiTestLPの解析に適したツール要お問い合わせ
(30,000PVまで無料で使えます)
MIERUCA(ミエルカ)SEO/コンテンツマーケティングに
適しているツール
初期費用;100,000円
月額費用;100,000円・200,000円

1.Google Analytics(グーグルアナリティクス)

Google Analytics(グーグルアナリティクス)

・月間1,000万PVまで無料で使えるGoogleが提供するアクセス解析ツール
・多機能でUIも改善されてきており使いやすい
Google Analytics(グーグルアナリティクス)は、ご存知のかたも多いでしょう。
グーグルが提供する無料のアクセス解析ツールです(1,000万ページビューが上限。超えた場合にはGoogleアナリティクス360へのアップグレードで対応)。
機能を一つひとつご紹介すると長くなってしまいますのでここでは割愛します。
ただ、基本的にはグーグルアナリティクスでだいたいのことが知れますので、これで十分です。
ただ以降で挙げる4ツールにはグーグルアナリティクスでは知れない情報を得ることができますので、必要に応じて検討するといいでしょう。
会社名Google
機能・特徴・リアルタイム(現在訪問しているユーザー数など)
・オーディエンス(ユーザーの地域など)
・集客(検索or広告orSNSなど)
・行動(閲覧されているページなど)
・コンバージョン(目標設定と達成回数など)
など
価格0円

Google Analyticsの公式サイトへ

2.RT metrics

RT metrics

・大規模サイトに適したツール
・従量課金ではないので突発的なアクセス増加でも安心
・ユーザー一人ひとりの解析が可能
RT metricsは、大規模サイトに強いアクセス解析ツールです。
具体的にはサーバーに負荷を与えないタイプのシステムであるため、大規模なトラフィックでも正確な解析ができる点。
従量課金型ではないので突発的なアクセスの増加で予算をオーバーしてしまうこともありません。
また、タグの埋め込みの必要がありませんので、即時導入可能である点も特徴です。
ユーザー一人ひとりのクリック遷移を追うことができるため、詳細な分析も可能です。
大規模なサイトを運営している企業におすすめの解析ツールです。
会社名オーリック・システムズ・ジャパン株式会社
機能・特徴・リアルタイム解析
・特定ページの離脱率やコンバージョン率分析
・ユーザー行動解析
・リンクごとのクリック数と売り上げ貢献度分析
・広告分析
・LPO
など
価格要お問い合わせ

RT metricsの公式サイトへ

3.アドエビス

アドエビス

・広告効果測定に長けた分析ツール
・目標の達成に貢献している流入経路がわかる
・全ての流入チャネルを統合管理することで効率化や正確な判断が可能
アドエビスは、多様な流入経路からトラフィックを獲得している企業にぜひおすすめしたいアクセス解析ツールです。
例えば、アフィリエイト広告やリスティング広告、ネットワーク広告、Facebook広告など多様な広告を出稿している場合、どの広告が最終的にコンバージョンにつながったのかを把握することはできます。
そこでコンバージョンにつながっていない広告の出稿をやめた途端に、他の広告パフォーマンスが悪くなってしまった、という状況はよくあることです。
これを防ぐために流入経路ごとにコンバージョン獲得の貢献度を知る必要があります。
これをアトリビューション分析と言いますが、これに長けているのがアドエビスです。
もちろん広告以外にもSEOや自社メディアも含めて統合管理できますので、有効な打ち手へのリソース集中といった判断ができます。
会社名株式会社ロックオン
機能・特徴・広告効果測定(獲得への貢献度分析など)
・SEO分析
・アクセス解析
・ユーザー分析(ユーザーの性別や年齢等のデータ取得など)
など
価格要お問い合わせ

アドエビスの公式サイトへ

4.SiTest

SiTest

・ヒートマップ×テスト機能×EFOに強みがある
・管理画面上でデザイン修正ができるテスト機能
・AIが課題をレポーティング
SiTestは、広告代理店が開発したアクセス解析ツール。
そのため、無駄な機能はなく実用的な機能に絞られて、かつ使い勝手がいいのが特徴です。
デザインやコーディングをデザイナーやエンジニアに依頼することなく、管理画面でデザイン修正ができますので、高速にPDCAを回すことが可能になります。
国内で400,000サイトに導入されている実績を持つのもうなずける内容です。
コンテンツマーケティングやメディアの解析というよりも、広告用LPの解析や改善に適したアクセス解析ツールです。
会社名株式会社グラッドキューブ
機能・特徴・ヒートマップ解析
・テスト機能(ABテスト、多変量テスト)
・LPO
・レポート機能
・アクセス解析機能
など
価格要お問い合わせ
(30,000PVまで無料で使えます)

SiTestの公式サイトへ

5.MIERUCA(ミエルカ)

MIERUCA(ミエルカ)

・SEO調査/分析、コンテンツマーケティングの運用に特化
・SEO上の課題を明確に
・10年のSEO運用経験を学習させた人工知能が改善案を提示
MIERUCAは、SEO上の課題を人工知能が明確にしてくれ、さらに打ち手までをアドバイスしてくれるツールです。
競合サイトの流入ワード調査に、キーワードごとの検索回数調査、キーワードごとに書くべきコンテンツの提案、ヒートマップ、SEO順位調査に至るまで、SEOにおいて知りたい情報が全て知れるといっても過言ではない万能ツールです。
また、導入支援やセミナーなどサポート面も充実しています。
なおMIERUCAは、GoogleAnalytics(グーグルアナリティクス)およびSearchConsoleを連携させることで威力を発揮するツールです。
そのため、MIERUCA単体ではアクセス解析の機能は持ちません。
SEOに注力している企業におすすめしたいツールです。
会社名株式会社Faber Company
機能・特徴・売上につながるSEOキーワードの可視化
・SEO上の課題と打ち手を提案
・キーワード検索回数調査
・競合サイトの流入ワード調査
・キーワードのニーズ調査
・アクセス解析レポート
・ヒートマップ
・SEO順位調査
など
価格初期費用;100,000円
月額費用;100,000円・200,000円
(無料トライアル可能)

MIERUCAの公式サイトへ

最後に

アクセス解析ツールとしてはやはりGoogle Analyticsが定番になってきますが、サイトの規模が大きくなった場合や、Google Analyticsでは知ることができないデータを取得したい場合には、他の4ツールも併せて検討してみてください。

気になるツールがあればぜひデモ環境や資料請求のお問い合わせをしてみてください。

広告
 data-src=BIZONに、無料掲載できます!" width="1280" height="853" >

BIZONに、無料掲載できます!

御社の製品・サービスを掲載しませんか?
BIZONなら、なんと掲載費は無料!お気軽にお問い合わせください!